最新更新日:2024/06/27
本日:count up106
昨日:153
総数:205887
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

3年 ホウセンカが大きく育ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が理科で育てているホウセンカが大きくなったので,観察をしました。
 2mmほどだった種が,今は背丈が30cmを超えるまでに育ちました。まだまだ大きくなりそうなので,今後が楽しみです。
 花を咲かせたものもありました。さて,3年生が育てているホウセンカは,何色の花が咲いているでしょうか。
答えはこちら

3年 安全マップをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「安全マップ」の学習をしています。
 町を歩いて見付けた安全な場所や危険な場所を、班で協力して地図にまとめました。最後には、他の班の地図も見て、船越の町の安全な場所や危険な場所を確かめることができました。
 犯罪にあわないように、普段から意識して行動できるとよいと思います。

3年 安全マップづくりスタート!

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間で、安全マップづくりを始めました。この安全マップは、交通事故やけがなどに対しての安全ではなく、不審者等に対しての安全です。人を見て安全かどうかは判断が難しいですが、場所なら安全か危険かが判断しやすいです。危険な場所を避けること(危機回避能力)を意識するために学習を行います。

 まずは、地域を歩いて、自分が住んでいる地域を調査しました。今後は、調査して分かったことを、地図にまとめていく予定です。


 問題です。危険な場所は、「○○やすく、○○にくい」ところです。○に入る言葉は、何でしょう。
 

  
答えはこちら

3年 4けたのたし算ひき算に挑戦だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では,算数科で「たし算とひき算の筆算」の学習に取り組んでいます。
 2年生までは,「3けた」と「2けた」でしたが,3年生からは「4けた」の数に取り組みます。くり上がりやくり下がりがたくさんあるので大変です。
 基本的な計算練習を積んで,確実に計算できるように頑張っています!

3年 鉄棒に挑戦だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,体育で鉄棒の学習をしています。
 まずは「つばめ」や「足かけ回り」など,基本的な技のおさらいです。
 そして,「ひざかけ振り上がり」や「転向前下り」などの難しい技にも挑戦!
 足をかけても痛くない道具の力を借りながら,練習を頑張っています!

3年 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「くるくるランド」をつくっています。くるくる回る台紙を生かして,作品を仕上げます。みんな思い思いの世界をつくっているので,完成が楽しみです。

3年 初めての代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生にとって,初めての代表委員会がありました。
 代表委員会は,第3学年以上の各クラス2名が出席します。5・6年生が説明する話を頑張ってメモしました。
 教室に帰ったら,みんなに聞いたことを説明します。
 ちゃんと伝えられたかな?

 問題です。今回は,運動会のスローガンについて提案がありました。
「スローガン」とはどういう意味でしょう。

答えはこちら

3年 生き物見っけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では,中庭の生き物探しをしました。見付けた植物や虫の形や色,大きさを調べて,図鑑で名前を確認します。虫眼鏡の使い方も学習しました。次は,植物の育て方を学習する予定です。

 問題です。虫眼鏡で直接見てはいけないものは何でしょう?
答えはこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健

非常変災時・緊急時の対応

Google Workspace for Education(旧称 G Suite for Education)

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646