最新更新日:2024/06/17
本日:count up173
昨日:64
総数:325956
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のおもちゃまつりに招待してもらいました。さかなつりやまとあて、とことこカメさんなど、たくさんのおもちゃコーナーを案内してもらいました。終わった後に教室で感想を書き、『お兄さんお姉さんが優しく教えてくれた』『100点入って嬉しかった』『もっとやりたかった』『次はわたしたちが頑張って年長さんを招待してあげたい』などいろいろ聞けました。12月の年長さんを迎える会が楽しみですね。

修学旅行9最終

画像1 画像1
運動場で解散式です。2日間の修学旅行も無事終了です。たくさんの思い出が出来ました。6年生はこれから卒業に向け頑張っていきます。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニア甲子園での活動を終え、帰路につきます。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最終日の見学地はキッザニア甲子園です。さまざまな職業体験を自由に選んで活動しました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目、本日も快晴。みんな元気に目覚めました。朝食ももりもり食べました。予定通り、キッザニア甲子園に出発します。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊場所のシーパル須磨に到着しました。とても眺めのよいところです。夕食も豪華で大満足です。とても楽しく、充実した1日になりました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
二番目の見学地は、海遊館です。たくさんの魚や動物が水槽の中を泳ぎ、見応えがありました。みんな目を輝かせて見いっていました。また、ここではショッピングも楽しみました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の見学地、大阪城です。スケールの大きさにびっくりです。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は明石焼き体験です。上手く焼けたかな?楽しんで食べて、ごちそうさまでした。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、今日から修学旅行です。元気いっぱいで行ってきます。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(月)より後期が始まります。

後期始業式では、真剣に校長先生のお話を聞いていました。


前期の課題を後期では解決できるよう、みんなで協力して取り組んでほしいです。

町民運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの中、草津小学校区でが、町民運動会が実施されました。
どの地区も全力で競技を行い、見るものに感動を与えてくれました。

西区小中吹奏楽部演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日アルパーク東棟時計の広場で、西区小中吹奏楽部演奏会がありました。午後から草津小学校吹奏楽部と庚午中学校吹奏楽部が出演しました。とても素敵な演奏会でした。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(金)をもって前期が終了します。
前期終業式では、校長先生及び児童代表が話をしました。
みんな、真剣に話を聞いています。
10月22日(月)からは、後期が始まります。
前期の反省を生かして頑張ってほしいです。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になりました。図書ボランティアの方には、いつも本を整理していただき感謝しております。
また、かわいらしい飾りを用意していただいております。
今回も、素敵なハロウィンの飾りをつくっていただきました。

10月17日の給食(大学いも)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*10月17日(火)の献立*
麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華あえ 大学いも 牛乳

今日の大学いもに使ったさつまいもは、鹿児島県産の「紅はるか」という品種でした。上品な甘さが特徴です。

また、今日は素敵なプレゼントをもらいました。
国語で「ありがとうをつたえよう」の学習をした2年生が、給食室の先生方へ「ありがとう」の気持ちを手紙に書いてプレゼントしてくれました。
「まい日おいしいきゅう食をありがとうございます」
「ぼくはねぎがにがてだけど、ひろしまっこじるのねぎは食べられました」など、嬉しい言葉がたくさん書いてありました。
これからも、子どもたちのために安全でおいしい給食を作っていこうと、一層気が引き締まりました。

自慢の草津っ子!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自慢の草津っ子です!」
閉会式での校長先生のこの言葉が物語るとおり,草津小学校の児童一人一人が輝いたすばらしいい運動会でした。

 台風の影響で延期された運動会でしたが,10月7日(日)に秋晴れの中開催することができました。1年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の運動会です。どの学年も夏休み明けから練習に取り組み,息の合った見事な演技を披露してくれました。個人競技や団体競技で勝ち負けを競う中にも,協力・応援・思いやりといった勝敗を超えた部分での児童の成長を感じることができました。
 閉会式で校長先生が「君たちは自慢の草津っ子です。」と話されました。草津小学校の児童のもつ力を改めて感じることができた運動会でした。
 運動会当日は,たくさんの地域の皆様や保護者の皆様にお越しいただき,声援を送ってもらえたことで,子どもたちも励みになったことと思います。応援していただきありがとうございました。また,終了後のテントの片づけを,たくさんの方にお手伝いただき,ありがとうございました。

9月15日の給食(ひろしま給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
*10月15日(月)の給食*
ひろしまオールスター★担々丼 豆腐汁 みかん 牛乳

「ひろしま給食」は、栄養バランスがとれていて、広島らしいおいしい給食メニューを、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。
今年は呉市の小学2年生の母娘が考えた「ひろしまオールスター★担々丼」が選ばれました。
この丼には、豚肉・ちりめんいりこ・キャベツ・小松菜・にんじん・ホールコーン・えのきたけが入っています。
後味にピリッと辛い豆板醤がきいていて、ごはんが進む味付けになっています。
2年生に、「今日の小おかずは、みんなと同じ2年生が考えたメニューなんだよ」と伝えると、「えーっ!!」「すごい!!」と驚いていました。

先週、ご家庭にも「ひろしま給食100万食プロジェクト」のおたよりを配布しました。
「ひろしま給食」を作ったり食べたりすると、クラスでシールをはることができます。
ぜひお子さんとご一緒に作ってみてくださいね。

10月5日の給食(ちくわのお好み揚げ)

画像1 画像1
*10月5日(金)の給食*
麦ごはん ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 かきたま汁 牛乳

ちくわのお好み揚げは、衣の中にお好みソース・紅ショウガ・あおさを入れ、ちくわにつけて油で揚げたものです。
クラスで余ったちくわのお好み揚げをじゃんけんで取り合っているクラスもあり、人気でした。

今週末はいよいよ運動会ですね。
当日晴れるよう、給食室もてるてる坊主にお祈りです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

行事予定

学校評価

草津小学校 教育振興会だより

生徒指導規程

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131