最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:172
総数:293028
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 外国語科

画像1
単元最初の聞き取りを中心とした学習です。キーワードの聞き取りが、前よりもできるようになっています。

6年生 こころの劇場

画像1画像2
6年生は碑めぐりを終え、これから会場に入ります。本物に触れる貴重な機会、十分楽しんでほしいです。

6年生 体育

画像1画像2
 ハードル走の練習をしています。ふみきりに向け、スピードを上げます。次のハードルまでは、イチ、ニ、サン、テンポよく3歩で走ります。繰り返し練習して体も温まってきました。


6年生 出前授業

画像1画像2
コベルコ建機の方々が来てくださり、実際の重機からてこの原理の説明をしてくださいました。支点、力点、作用点について、ショベルカーを考えることで理解が深まりました。本当にありがとうございました。

6年生 図画工作科

画像1画像2画像3
 ねんどを使って将来の自分や夢を表しています。細かいところまで丁寧に作っています。完成が楽しみです。

6年生 音楽科

画像1
仲間との絆の強さが合奏から感じられます。互いの音をよく聞いて、しっかりと曲をまとめています。一体感のある6年生、凄いの一言です。

6年生 図画工作科

画像1
針金に粘土をつけて形づくります。将来、何をしているか考えをふくらませるのも楽しそうでした。

6年生 家庭科

画像1
本日の授業が、自分の生活を見直すよい機会となりました。調理同様、学んだことを日々の生活に役立ててほしいと思います。

6年生 ロング昼休憩

画像1画像2
6年生の国語の学習の中に、1年生が喜ぶ内容を考える学習がおります。異学年交流を使って、話し合ったことの実践です。たくさんの笑顔を見ることができ、達成感に包まれる6年生。話し合いの意味を実感しました。

6年生 図画工作科 「学校の風景」

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間です。学校の様々な風景を描いています。学校生活で楽しかった思い出を振り返りながら丁寧に仕上げていきます。

6年生 体育科

画像1画像2
すぐに跳び箱本番ではなく、感覚を養う運動でしっかり準備をする、担任の先生の工夫です。準備が整った後、3人一組でアドバイスし合いながら練習しました。みんなが主体的に学習している、さすが6年生でした。

6年生 外国語科

画像1
今までの学習を振り返りました。先生の発音を聞いて、ああそうだったと思い出していました。楽しみながらの復習により、理解が深まっていました。

6年生 修学旅行その21

画像1画像2
6年生は無事、学校に到着しました。解散式を終え、みな安心して帰宅へ。この経験を糧に、楽々園小学校をこれからも支えてくれることでしょう。本当にお疲れ様でした。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 修学旅行その20

画像1
6年生を乗せたバスは、小谷サービスエリアを後にしました。いよいよ1泊2日の修学旅行は、終わりを迎えます。

6年生 修学旅行その19

画像1画像2
NEWレオマワールドを満喫しています。そろそろ昼食です。

6年生 修学旅行その18

画像1画像2
立派な建物からもパワーをもらい、いよいよNEWレオマワールドに向かいます。

6年生 修学旅行その17

画像1画像2
善通寺を見学しています。厳かな雰囲気です。

6年生 修学旅行その16

画像1
晩御飯に引き続き、朝御飯もしっかり食べてパワーを貯めます。

6年生 修学旅行その15

画像1画像2
おはようございます。6年生はすでに起きて、シーツ等を片付けています。今日もいい日となりますように。

6年生 修学旅行その14

画像1
夕食の時間です。しっかり食べて、明日へのパワーを貯めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221