最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:71
総数:295187
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 SDGs授業(干潟の観察)その2

画像1画像2
あれだけ降っていた雨がうそのように、活動の時だけ上がったのです。6年生、すごいパワーです。たくさんの発見があった、とても貴重な時間となりました。岡先生をはじめ、広島工業大学の学生の皆様、ありがとうございました。

6年生 SDGs授業(干潟の観察)その1

画像1画像2
広島工業大学より岡先生をお招きして、干潟の観察を行いました。楽々園の学区の自然にふれることで、地域への興味、愛情が生まれればと思います。

プール清掃

画像1画像2
 6月19日(月)より、水泳指導が始まります。今日はプール清掃を行いました。6年生が中心となって教職員と力を合わせて取り組みました。きれいにすることができました。

6年生 家庭科

画像1画像2画像3
 ミシンを使ってナップザックを作っています。ミシンを準備したり、重ねて縫わないように注意したりして作成しています。出来上がりが楽しみですね。

租税教室

画像1画像2
金曜日に租税教室が行われました。とても分かりやすく税について教えてくださり、なるほどとみんな納得していました。改めて税の大切さについて考える時間となりました。

6年生 算数科

画像1画像2画像3
 算数の学習の様子です。自分の考えをしっかり交流しながら学習をしています。テレビやタブレットを使って考えを交流することもできます。

6年生 家庭科

画像1画像2
 家庭科の学習で裁縫をしています。今日は、久しぶりにミシンを使うので練習布を使って練習しています。返し縫や曲がり方の復習をしました。上糸のかけかたや下糸の出し方を思い出しました。

6年生 理科

画像1画像2
 気体検知管を使って気体を調べています。ものが燃えた後の気体や普段呼吸をしている空気の気体を調べました。空気中には酸素や二酸化炭素など、どれぐらいの割合で入っているのでしょうか。

6年生 理科

画像1画像2
 ものを燃やすはたらきがある気体は『酸素・二酸化炭素・窒素』のうちどの気体か考えます。生活の中で聞いたことがある気体から予想をします。

6年生家庭科

画像1画像2
 家庭科の裁縫の学習をしています。ミシンを使ってナップザックを作成する予定ですが、まずは手縫いの復習をしています。玉止め玉結びできるかな。

6年生 体育

画像1画像2
 体育の時間です。投げる運動を行っています。バトミントンのシャトルを投げています。山なりに投げると遠くに投げることができます。上手な友達を手本に練習しています。

6年生 英語科

画像1画像2
発音された英語を聞きとる活動を行いました。他の人の好きなことや誕生日は興味があります。意欲的に学習しました。

6年生 体育

画像1画像2
 体をしっかり動かして運動しています。自分の体の柔らかさや筋力に気付いたり、友達の体力に気付いたりしながら協力して運動しています。励ましの言葉や賞賛の言葉の中、自信をもって運動しています。

6年生 図画工作

画像1画像2
 篆刻を作っています。自分のオリジナル作品です。スタンプを作るときは、紙に押したとき掘った文字と反転してしまうことを考えながら、気を付けてデザインします。完成が楽しみです。

調べ学習

画像1画像2
 教室でタブレット端末を使って調べ学習をしています。これまでは、パソコンルームに行ったり、図書室で関連する本を見つけて調べたりしていました。インターネットで調べると、たくさんの情報が一度に手に入ります。多くの情報から自分に必要な情報を選択する情報処理能力が必要になってきます。

全国学力学習状況調査

画像1画像2
 6年生の全国学力学習状況調査の様子です。今年度は国語と算数の調査です。集中して取り組んでいます。

6年生家庭科 生活時間をマネジメント

画像1画像2
 6年生の家庭科の様子です。自分の生活時間を振り返り、マネジメントできるようにします。計画的に過ごすことで、より充実した生活にすることができます。

6年生 体育科

画像1画像2
しっかり走る練習をして、50メートル走に挑戦です。朝の澄んだ空気とお日様が心地よく、6年生も走っていて気持ちがよさそう。笑顔で加速していました。

入学式準備

画像1画像2
 6年生になって2日目。早くも高学年としての役割をしっかり果たしています。学校では職員だけでは準備がむずかしいことがたくさんあります。特に、学校行事は児童の力が必要になります。今日の準備も6年生のおかげできれいに準備することができました。ありがとう6年生!!

入学式リハーサル

画像1画像2
 明日の入学式のリハーサルをしています。最高学年として立派な態度で式に臨みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221