最新更新日:2024/06/12
本日:count up150
昨日:168
総数:292656
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生音楽科

画像1画像2
翼をください。大空に向かって羽ばたいてほしいです。

6年生家庭科

画像1画像2
にんじん、ピーマン、キャベツを使い、三色野菜炒めを作りました。
感染症対策のため、午前と午後の2グループに分かれて行いました。また、調理道具などは共有せず、一人で自分のものを作りました。
どの児童も最初から最後まで一人で作り切ることができました。この経験を生かして、お家でも挑戦してほしいなと思います。

6年生家庭科

画像1画像2
調理実習に取り組みました。密にならないように気を付けながら、真剣に調理することができました。

6年生理科

画像1画像2
体内での食べ物の通り道や変化について学習しました。

6年生 書写

画像1画像2
点画のつながりを意識して「旅行」を書いていました。集中して取り組んでいました。

6年生音楽科

画像1画像2
旋律や響き、速度の変化を聞き取り、その効果を感じ取る学習をしています。「マルセリーノの歌」の曲で、イ短調からハ長調への響きの変化を感じ取り、演奏に取り組んでいました。

6年生算数科

画像1画像2
「笑うから楽しい」という短い教材文を使い、主張を伝えるために複数の事例を挙げるという、文章構成の特徴を捉える学習をしていました。今後、この学習を生かし、さらに長い教材文で学習していきます。

6年生理科

画像1画像2
人や他の動物の体について学習しています。呼吸をしたときの空気の成分の変化について予想していました。

6年生国語科

画像1画像2
「たのしみは」
日常の生活の中の楽しみを見つけ、五・七・五・七・七のリズムにのせ、言葉を選び、表現を工夫し、「たのしみは」で始まる短歌を考えていました。

6年生家庭科

画像1画像2画像3
「クリーン大作戦」
掃除について学習しています。校内の汚れの種類を調べ、原因について考えました。

6年生外国語科

画像1画像2
挨拶や言語の違いなど、世界の国について学習しました。

6年生体育科

画像1画像2
新体力テストに取り組みました。今日は、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びに取り組みました。

6年生体育科

画像1画像2
新体力テストでソフトボール投げをしていました。

6年生家庭科

画像1画像2
食品を組み合わせて食べる理由や朝食の大切さについて学習していました。朝の生活をイメージして、栄養バランス、時間、食べやすさなどの視点をもって、朝食を考えていました。現実的で理想的な朝食がいくつもできあがっていました。

6年生社会科

画像1画像2
裁判所の働きについて学習していました。6時間目の授業でしたが、学習によく気持ちが向き、意見を言いながら、対話的に学習が進められていました。

6年生外国語科

画像1画像2
出身地や誕生日など、英語で自己紹介する表現について学習していました。

6年生道徳

画像1画像2
「江戸っ子の気配り心配り」
江戸しぐさから礼儀について学習していました。日常生活でよくある具体的な状況で、どのように振る舞うか考える場面では非常に盛り上がっていました。

6年生家庭科

画像1画像2
「生活時間をマネジメント」
自分の生活時間を見つめ直し、課題を見つけ、改善策を考え、家で実行しました。今日は、実行して気づいたことを学級で交流し、続けていくにはどうしたらよいか考えました。

6年生音楽科

画像1画像2
「チャイム」の音楽をもとにして、「チャイム」のリズムや音の長さを変えたり、音型の一部を取り出したりして、新しく音楽を作っていました。

6年生体育科

画像1画像2
リレーに取り組んでいました。まずはバトン渡しの練習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221