最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:172
総数:293027
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年 児童集会

画像1
 12月11日(水)の5・6校時は,児童会主催の児童集会でした。今年度は,異学年交流の班で行いました。『絆でチャレンジ 笑顔で楽しみ 優勝目指せ!』のスローガンの下,どの班も協力し,大いに楽しんでいました。
 特に,6年生が下学年をリードしたり,優しく接したりする姿がそこかしこに見られ,立派なお兄さん・お姉さんになったことを感じさせました。
 今後も,6年生が,楽々園小学校の校風をつくり,受け継いでいってもらえるよう取り組んでいきます。
画像2

6年 校外学習 こども文化科学館・心の劇場

 12月10日(火),雨の落ちる中でしたが,無事校外学習に行くことができました。
 午前中は,広島市こども文化科学館を見学しました。「小さいときに行ったことがある。」という子も多くいましたが,6年生だからこその発見や学びがありました。
 午後からは,広島市文化交流会館に移動し,劇団四季による『はだかの王様』を鑑賞しました。11月の音楽鑑賞会に続き,本物を味わうよい機会となりました。
 今回の校外学習の一番の目的は,公共のマナーを体感し,実行することでした。今後も,マナーを「知っている」ではなく,「している」にしていきたいものです。
画像1画像2

6年 護岸壁画を祝う会,PTC

  楽々園小学校の伝統行事の一つである「護岸壁画」制作。その完成を祝い,学校へ行こう週間における取組の一つとして,11月13日(水),保護者や地域の皆様にお越しいただき,作文や太鼓を披露しました。
  運動会と並行して練習を積み重ねてきた龍神太鼓。今年度から,背中に「楽」,前には「楽々園小」「龍神太鼓」という文字が入った法被を着ての演奏です。会場に設置していたストーブの火が揺れるほどの音が,体育館中に響き渡りました。演奏後いただいた大きな拍手が,その成功を物語っていました。
 その後行われたPTCでは,親子一緒に長なわ跳びをしました。子どもたちが普段頑張って取り組んでいる長なわ跳びを,保護者の方にも体験していただきました。
  卒業に向け,また一つ,大きな思い出をつくることができました。

画像1画像2画像3

6年 最後の運動会

  悪天候により,練習・打合せが思うようにできない状況で臨んだ運動会当日。子どもたちも不安な面持ちでしたが,だからこその緊張感が生まれ,気合も入っていたように思います。
  出場種目だけでなく,係の仕事にも一生懸命取り組む姿が印象的でした。特に,組体操は,大きな拍手をいただくことができ,達成感を得ることができました。
  運動会の経験を,今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生との遠足

画像1画像2画像3
 5月2日(木)に,1年生と一緒に,桂公園まで遠足に行きました。天候にも恵まれ,1年生の児童と手をつなぎ,笑顔いっぱいで歩きました。
 桂公園では,多くの学校が来ている中,ルールを守って楽しく遊ぶことができました。常に1年生の児童のことを気にかけ,優しく接している姿は,とても頼もしいものでした。
 学校に戻ってからの,「疲れたぁ・・」「大変だったぁ・・」の感想は,責任感をもって活動できた証だと思います。とても有意義な遠足になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

生徒指導

お知らせ・お願い

新規

新規4

新規5

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221