最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:172
総数:293022
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生 外国語科

画像1画像2
できる、できないについてCan〜を使って表現していました。先生方にインタビューをするという活動も計画し、発音を確かめていました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 地域の方をお招きして楽々園地区の昔の様子を聞きました。塩作りが盛んで、小学校の辺りまで塩田が広がっていたことや昔の人の暮らしを話していただきました。今の自分達の生活と比べて、気付いたことや疑問に思ったことをメモに取りました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
 「海老塩浜プロジェクト」の方に塩作りや・昔の楽々園の様子についてお話をしていただきました。楽々園小学校の近くがもともと塩田であったり、遊園地があったりしたことを知り、今の楽々園との違いに気付くことができました。

5年生 校外学習その7

画像1画像2
たくさんのことを学びました。やはり実際に行って肌で感じることで、学びが一段と深くなったようです。本日の経験を胸に、これからの社会科の理解につなげていきます。

5年生 校外学習その6

画像1画像2
マツダでの見学では、車ができあがるまでの工程や会社の歴史について学習しました。今まで学んだことを思い出しながら、みんな興味津々でした。

5年生 校外学習その5

画像1
今からマツダの工場に出発します。実際に見たり聞いたりして、工場で働く方々の工夫を学ぼうと思います。

5年生 校外学習その4

画像1
しっかり学んだ後はお腹ぺこぺこです。涼しい木陰を見つけました。お弁当ありがとうございます。いただきます。

5年生 校外学習その3

画像1画像2
サイエンスショーや台風の威力を肌で感じる体験、どれも実際に行ってこその学習です。理解が深まりました。

5年生 校外学習その2

画像1
江波山気象館に到着しました。わくわくドキドキです。

5年生 校外学習その1

画像1
よいお天気に恵まれました。江波山気象館、マツダの工場見学に出発します。理科や社会科の学習のために本物を体感しに行ってきます。

5年生 参観授業

画像1画像2
公倍数について、身近な場面を例にして考えました。3の倍数にも4の倍数にもある数と聞いた瞬間に、ノートに書いたり九九を唱えたりして答えを導き出していました。今までの学習が生かされています。参観に来てくださり、ありがとうございました。

5年生 理科

画像1画像2
 ふりこの学習です。ふりこの1往復する時間を条件を変えて調べています。ふりこの重さや長さ、振るときの角度など、1往復する時間に影響するはどの条件か調べます。

5年生 体育科

画像1画像2
清々しい青空のもと、ハードル走の始まりです。リズムよく跳び越すことを意識して、何度も挑戦していました。

5年生 算数科

画像1画像2
整数の性質について理解を深めます。あたり、はずれの数を見比べ、共通点や相違点を出し合うことで偶数、奇数という考え方に結びつけていました。

5年生 算数

画像1画像2
 三角形の角の大きさの学習です。三角形のすべての角の大きさを合わせると180°になります。図形を切り取り、180°になるようにノートに貼りました。

お楽しみ会

画像1画像2
 お楽しみ会の様子です。子ども達で企画・準備し、進行していきます。ビンゴをしています。出される数字を集中して聞いています。

5年生 MLB教育

画像1画像2
МLB教育とは、Making Life Better 毎日の生活をよりよくする の頭文字をとったものです。今後の人生において、自分に合った方法で不安感等を解消していく力のもとを養う授業が、主幹教諭とスクールカウンセラーにより行われました。

土砂災害について

画像1画像2
備えの大切さを学びました。テレビ、ラジオ、ネットいずれにせよ、いち早く情報を得て避難することを心がけるべきだと話し合っていました。

5年生 算数科

画像1画像2
形も大きさも同じ図形について調べ方を考えました。今までの経験も生かしながら、進んで発言していました。

平和学習

画像1画像2
 広島市の小学生は平和ノートを使って平和学習をします。5年生では、原爆が奪ったものについて考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221