最新更新日:2024/06/12
本日:count up103
昨日:168
総数:292609
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生 野外活動キャンプファイヤー練習

画像1画像2画像3
 野外活動に向けてキャンプファイヤーの練習をしました。キャンプファイヤーでは楽しいレクをたくさんします。暗い中、火を囲んで行います。安全に気を付けて行いたと思います。

理科 メダカのたんじょう

画像1画像2
 メダカがたまごから出てきました。まだまだ小さいですが、形はりっぱなメダカです。メダカは少しの間エサを取らずに生活します。お腹のふくらみから栄養を得ます。

野外活動のために

画像1画像2
実際に火をおこし、炊飯する体験を野外活動では予定しています。事前に食事係でお米の用意をしました。気持ちが高まります。

5年生 家庭科

画像1画像2
普段使う物を自分で作ると愛着がわきます。物を大切にする心も養われると思います。

5年生 図画工作

画像1画像2画像3
 心の模様を表現しています。自分の心を想像しながら形や色を工夫します。

5年生 書写

画像1画像2
 5年生書写の様子です。穂の柔らかさを生かしながら文字の太さやはらいや折れを丁寧に書きます。美しい字が書けるといいですね。

5年生 理科

画像1画像2
 メダカの様子です。日々成長する卵の様子を観察しています。小さい目や体が見えます。

5年生 朝の会

画像1画像2
 高学年の朝の会では、1日の目標を伝えたり、係り活動を伝えたりしています。日直が朝の会を進めていきます。

野外活動 係りの仕事

画像1画像2
 野外活動で行う係りの仕事の確認をしています。友達と協力して、自分の仕事に責任をもって取り組みます。

5年生 図画工作科

画像1画像2画像3
 5年生の学習の様子です。スタンプを押したり、紙の上を絵具をつけたビー玉を転がしたりして出来る模様を楽しみます。

5年生 道徳

画像1画像2
 道徳の学習の様子です。道徳の学習の目標の中に、「多面的・多角的」という言葉があります。ある事象を一面的に見ていては、よりよい解決や選択ができないときがあります。友達の意見や自分の考えを広げたり、深めたりしていくうちに、物事を多面的に捉え、複数の面を同時に見る多角的な視点が身に付きます。解決が困難な課題でも、自分がより納得できる方法を考えることができます。

5年生 野外活動の準備

画像1画像2
 野外活動のしおりを作成しています。活動の流れや内容を把握することができました。楽しみな気持ちが高まっています。

5年生 家庭科

画像1画像2
八木主幹先生による家庭科、野外活動に向けてお米を炊きました。炊ける様子をタブレットに撮っています。なんという手際のよさでしょう。

5年生家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
 5年生の調理実習の様子です。5年生最初の調理実習は炊飯です。今回は無洗米を使用しました。水の量や火加減に気を付けて炊きました。おいしくできました。

5年生 書写

画像1画像2
 5年生の書写の時間です。『道』を書いています。字の形に気を付けて、力強い字を書いています。

5年生 音楽

画像1画像2
 音楽に合わせて体を動かします。リズム遊びが楽しいのは高学年も同じです。音楽をよく聞いて決まった動きをします。歌とたくさんの笑い声が聞こえます。

調理実習の準備

画像1画像2
 ブクブクしてきました。ふっとうしてきました。

家庭科 調理実習の準備

画像1画像2
 安全に楽しく調理ができるように、準備をしています。今日は鍋に水を入れて火をつけて、お湯をわかしました。ガスコンロの使い方やお湯がわく様子を観察しました。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生の体育の様子です。50m走をしています。毎年体力テストを行っています。他県と比べて広島市の児童は、筋力や瞬発力や敏捷性、柔軟性など体力に関わる内容の平均が低い傾向にあります。体育の時間や休憩時間などしっかり体を動かして体力をつけていきたいです。

5年生 音楽

画像1画像2
 楽しい音楽の時間です。歌唱の学習です。リズミカルな楽曲に体を揺らしながら歌っています。給食をしっかり食べたので元気もりもりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221