最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:47
総数:293150
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生下水道出前講座

画像1画像2
下水道局の方をお招きして、下水道の仕組みと役割について学習しました。顕微鏡で微生物を観察したり、家庭でできることについて考えたりすることで理解を深めることができました。

4年生 算数科

画像1画像2
小数第三位までの数について学習しています。

4年生 書写

画像1画像2
筆順と字形が学習の目標ふです。横画と左はらいの筆順と長さに気をつけて「左右」という字を書いていました。

4年生国語科

画像1画像2
新聞を作るためには何が必要かを考えました。実物を見ることで、なるほどがたくさん生まれました。

4年生算数科

画像1画像2
小数の組み立てについて学びました。0.01をもとにすることに納得しながら、何個あるのか考えることができました。

4年生 図画工作科

画像1画像2画像3
光のさしこむ絵をつくってきましたが、今日で完成です。4年生の廊下に行くと、窓が美しく彩られています。

4年生 理科

画像1画像2
乾電池の数やつなぎ方によってモーター(プロペラ)の回り方や流れる電流の量の関係について調べていました。

4年生育ちゆく体とわたし

画像1画像2
保健の学習をしました。養護教諭も加わり、困ったら相談すればいいことや大人に近付く上で大切なことを学び、理解することができました。

4年生総合的な学習の時間

画像1画像2
自分の欲しい資料が手に入ると、調べる意欲が湧きます。タブレットをうまく利用して、資料をまとめています。

4年生 総合的な学習の時間(PTC)

画像1画像2
PTC活動として、保護者の方にも見守っていただいたり、支援していただきました。
大変暑い中、御参加くださいましてありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間(PTC)

画像1画像2
マコガレイの種苗の放流後は、水生生物の観察や干潟の探索を行いました。

4年生 総合的な学習の時間(PTC)

画像1画像2画像3
貴重な学習体験ができました。

4年生 総合的な学習の時間(PTC)

画像1画像2画像3
広島市水産振興センターの方の指導のもと、マコガレイの放流を行いました。

4年生 算数科

画像1画像2
1と0.1、0.01、0.001の関係について学習しました。とても活発に発言しながら学習していました。

4年生 図画工作科

画像1画像2
「光のさしこむ絵」
プラスチック段ボールに色セロハンを切って貼り、作品づくりをしています。光を通すとステンドグラスのように美しい作品になります。完成が楽しみです。

4年生 体育科(水泳指導)

 朝はやや涼しさを感じましたが、3・4校時には気温も上がり、今シーズン初めての水泳指導が始まりました。今日は、水慣れ後、グループに分かれ、顔つけやバグリングの練習、けのびやバタ足の練習に取り組みました。
 3年ぶりの水泳指導です。無理のない指導・3密の回避・複数指導体制に気を配りながら、安全な学習を進めて参ります。
 

4年生社会科

画像1画像2
ごみを減らす工夫について考えました。イメージマップを活用し、総合的な学習の時間にもつながる学びとなりました。

4年生算数科

画像1画像2
角度を測る道具を作りました。実際に測り方を工夫することで、楽しみながら理解につなげました。

4年生図画工作科

画像1画像2
セロファンの色と光の関係を考えました。「窓の所だと色が明るくなる。」と気付いた子がたくさんいました。

4年生算数科

画像1画像2
角度について、分度器の使い方を工夫して答えを導き出しました。友達としっかり協力ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221