最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:82
総数:292154
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生 校外学習その5

画像1画像2
郷土資料館に到着しました。昔の道具や人々の工夫について理解を深めます。

3年生 校外学習その4

画像1画像2
間近で見ると本当に凄い迫力です。消防車には様々な工夫がつまっています。

校外学習 その3

画像1画像2
本物にふれるというのは大切ですね。見る物聞く物全てに興味津々です。

3年生 校外学習その1

画像1画像2
元気に出発しました。見たり聞いたりして、理解を深めることでしょう。行ってらっしゃい。

3年生 理科

画像1画像2
鉄、アルミニウム、ゴム、木、プラスチックで重い順を予想しました。体積は同じなのに、さあどうやって比べようか話し合いながら理解を深めました。

3年生 理科

画像1画像2
絶好の晴天の下、3年生は、太陽の光の実験をしました。鏡の枚数を変えると、温度がどのように変化するのか、班で協力して調べていました。

3年生 「人権教室・人権の花贈呈式」

画像1画像2
「自分を大切にし、他者を思いやる心を育てる」ことめあてにした人権教室が3年生を対象に開かれました。DVDを視聴して思いやり心の大切さを学んだ後、各クラスの代表が、人権の花(ヒアシンス)を受け取りました。学校で大切に育てていきます。人権擁護委員の畑田様・杉村様、ありがとうございました。

3年生 社会科

画像1画像2
3年生は、学校の消防施設について調べていました。校舎内地図を使って、消火栓や防火扉の位置などを確かめることができました。

3年生算数科

画像1画像2
分母が10の分数と10分の1の位までの小数の関係についての学習で研究授業が行われました。いつもと変わらない様子で授業する姿に、まわりからも感心の声があがっていました。

3年生図画工作科

画像1画像2
板に溝をつけ、色をつけて版画を作成しました。想像力を働かせ、納得のいく仕上がりになったとうれしそうでした。

3年生算数科

画像1画像2
数を様々な面から見て考える力が養われました。日常と結びつけて答えを導き出すことができていました。

3年生音楽科

画像1画像2
曲に合わせて、楽器で音色を作りました。実際に奏でることで、音符や休符を理解するのに役立ちました。

3年生体育科

画像1画像2
鉄棒に何度も自分たちから挑戦していました。できるようになると、みんなから拍手が起こりました。

3年生PTCこころの参観日

画像1画像2
盲導犬ユーザーの清水和行様をお招きし、体育館にてお話を聞きました。清水様の、児童に寄り添った話しぶりや内容により、バリアフリーについてより一層理解を深めることができました。

3年生図画工作科

画像1画像2
混色について学習しました。肌に色をつけるとき、絵の具の量とともに水の具合も重要であると理解しながら、筆を進めていました。

3年生算数科

画像1画像2
問題を見て、どんな計算になるかを考えました。かけ算やわり算がどのような場面で必要かを理解することができました。

3年生オタフク工場見学

画像1画像2
8時30分に出発して先程帰ってきました。たくさんの発見があったようです。お家でまた、お話してみてください。お弁当もありがとうございました。

3年生書写

画像1画像2
落ち着いた気持ちで取り組みました。右はらいは特に集中してゆっくり筆を進めていました。

3年生自転車教室その2

画像1画像2
実際の道路を思い浮かべて運転すると、気を付けないといけないことがたくさんありました。事故なく安全にをこれからも心がけてほしいです。

3年生自転車教室その1

画像1画像2
道路管理課の方をお招きして、安全に自転車に乗るための心がまえから学びました。たくさんの自転車の御協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221