最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:172
総数:293054
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年生 校外学習その3

画像1画像2
赤く色づいた葉っぱを見ながら、いよいよお昼御飯の場所に移動です。お弁当ありがとうございます。

1年生 校外学習その2

画像1画像2
しっかり動物たちを観察し、自分たちと同じところや違いを見つけているようです。

1年生 校外学習

画像1
安佐動物園に出発しました。お日様も行ってらっしゃいと微笑んでいます。

1年生 体育『ボール運動』

画像1画像2
 体育のボール運動でドッジボールをしています。ルールを守ったり、ゆずりあったりしながら楽しく運動をしています。

1年生 美の里第2公園へ

画像1画像2
帰って来ての第一声が、宝物見つけたよでした。とてもよい体験ができたようです。これからの生活科の授業も楽しみです。

1年生 美の里第2公園へ

画像1画像2
昨日、急な雨により秋みつけに行けませんでした。よいお天気の本日、美の里第2公園に出発です。帽子が赤く色づいた木の実のよう。たくさんの秋を探します。

1年生 国語科

画像1
じどう車ずかんをつくるために、タブレットを使って色々調べました。書く文章も上手になってきています。しっかり本文の内容を理解していました。

給食試食会その2

画像1画像2
1年生が自分で準備できるようになった様子を見ていただきました。その間に、保健体育委員さんが、参加された方々の給食を準備してくださいました。懐かしい、あたたかくて美味しいなどの感想が出て、とてもよい雰囲気となり、給食について詳しく知る機会となりました。企画、そして本日を運営してくださった保健体育委員の皆様、本当にありがとうございました。

給食試食会その1

画像1
五日市南小学校 栄養教諭の中森先生をお招きし、給食について詳しい話を聞くことから試食会スタートです。家庭科室にて、食育について考えました。

1年生 図画工作科

画像1画像2
箱や他の物の形や色を生かして、楽しんで作品を仕上げていました。思い付いたものを表すときの集中力がすごく、笑顔もたくさん生まれていました。

1年生 体育科

画像1
的にボールを当てようと一生懸命です。まっすぐ投げるためにはどうしたらいいか、友だちと話し合っていました。

1年生 図画工作科

画像1
ダンスの楽しさが絵に出ています。躍動感が生まれるように、描き方を工夫していました。

1年生 みんな会議

画像1
きまりを守って話し合いを進めることができました。運動会を終えて、また一段と成長した1年生です。

1年生 運動会練習

画像1
個人競技の練習もしっかり行います。持てる力を十分発揮して、最後まで走り抜けたいと思います。

1年生 運動会練習

画像1
カラフルなポンポンがきれいにそろって素敵です。心も体も弾んで、ダンスに勢いが生まれました。

1年生 運動会練習

画像1
先生の動きに合わせて、しっかり準備しています。すぐに覚えて、楽しそうに活動している姿が印象的でした。

1年生 国語科

画像1
生き物の隠れ方について、本文からしっかり読み取りました。説明文の読み方を理解して、進んで発表することができました。

1年生 体育科

画像1
来週から始まる運動会の練習に向けての準備です。小学校生活最初ということで、みんなドキドキワクワクです。

1年生 算数科

画像1画像2
長いはりと短いはりの動き、時計の何時、何時半を学習しました。自分でも模型の時計を動かしてみながら、理解につなげていました。

1年生 音楽科

画像1画像2
音階について体を使って学習しました。音を楽しむ、1年生の音楽は心からわくわくします。笑顔があふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221