潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年生 待ちに待った 遠足!!

画像1画像2
 5月2日(木)に遠足がありました。1年生は,給食の時間や「1年生を迎える会」などで仲良くなった6年生とペアになり,手をつないで桂公園まで行きました。
 桂公園では,6年生と一緒に鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりしました。中には,6年生と散歩や日なたぼっこをして,のんびり過ごす子もいました。
 お昼ごはんも,6年生と一緒に食べました。今日一日,6年生とずっと一緒にいたので,帰り道には,以前よりももっと仲良くなっていました。これからも,6年生に教わりながら,いろいろな活動を通して,大きく成長してほしいなと思います。

1年生 2年生と「学校たんけん」

画像1画像2
 5月1日(水)の1・2時間目に「学校たんけん」がありました。「学校たんけん」は,2年生が招待してくれた会です。
 各クラス7グル―プに分かれ,学校のいろいろな場所を周りました。その場所では,2年生の説明係さんが,教室について説明してくれます。その後,1年生は,持っているプリントにスタンプをもらいます。
 1年生は,2年生と一緒に学校を探検できることがうれしそうで,初めて見る教室にわくわくしながら,楽しんで周っているようでした。どの子のプリントも,スタンプでいっぱいになり,「見て!見て!」とたくさんの子どもが,とてもうれしそうに見せてくれました。
 2年生と仲良くなり,学校のことについてもたくさんのことを知ることができました。

1年生 歩行教室

画像1画像2
 4月30日(火)に,1年生の「歩行教室」がありました。
 広島市道路管理課安全対策係の方にお越しいただき,道路の歩き方や横断歩道の渡り方,踏切の渡り方などを指導していただきました。
 子どもたちは,紙芝居に興味をもち,真剣に話を聞くことができました。また,体育館に設定された横断歩道や踏切を実際に渡ってみました。子どもたちは,正しい歩行の仕方を学び,しっかりと守ろうという気持ちをもつことができました。
 これからも,「歩行教室」で学んだことを忘れず,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

1年生 「1年生を迎える会」

画像1画像2
 4月26日(金)に,体育館で「1年生を迎える会」がありました。
 1年生は,少し緊張していましたが,6年生からもらったメダルをうれしそうに首にかけ,6年生と手をつないで入場しました。
 「1年生を迎える会」が始まり,歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。ゲームの「じゃんけん列車」では,2〜6年生のお兄さん,お姉さんとじゃんけんをしたり,みんなと列になってつながったりと,とても楽しく活動することができました。
 教室に帰ってからも,2年生からのプレゼントを大切そうにしていました。
 これを機に,いろいろな人とふれ合い,もっと学校を好きになってほしいと思います。

1年生 「おかわり」

画像1画像2画像3
 4月12日(金)から,1年生の給食が始まりました。
 準備が始まると,マスクを着けて椅子に座り,6年生の給食当番さんが配膳してくれるのを,少し緊張しながら待っていました。
 この日のメニューは,『麦ごはん,味噌汁,まぐろの香り揚げ,きゅうりの塩もみ,牛乳』。少なめにつがれた給食を食べ進めていくうちに,どんどん「おかわり」の声が増え「おいしい」の声も聞かれるようになりました。
 これからも,苦手なものにもぱくぱくもりもりチャレンジして,健康な体をつくっていってください。

1年生 下校指導

 4月9日(火)から11日(木)の3日間,1年生の下校指導を行いました。
 10時20分から正門前に並び,それぞれの下校コースごとに一列で帰りました。3日間という数少ない練習でしたが,並び方も歩き方も,日ごとに上手になっていきました。
 今週15日(月)からは,いよいよ,それぞれで下校をします。事故に遭うことなく,安全に帰れるように声をかけていきます。保護者や地域の皆様,見守り活動に御協力いただきますようよろしくお願いいたします。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長あいさつ

学校概要・学校経営

教育研究

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

お知らせ・お願い

新規

新規6

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221