最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:39
総数:142180
五日市東小学校のホームページへようこそ

今年のプール開きは4年生から(4年生)

6月15日(木)

梅雨の晴れ間を狙って、今日は4年生のプール開き。
1年生の時からずっとコロナ対策のために2クラスでしか水泳指導ができませんでしたが、今年は3クラス全員集合。少し曇り空でしたが、いよいよ大プールで泳ぎます。

「プールの横(15m)を泳ぐのを目標にしましょう。」

先生の話を聞いて、久しぶりの水泳が始まりました。

「行ける人はどんどん泳ごう!泳げない人も顔つけ練習しながら歩こう!」

それぞれの目標を持って練習しています。

やがて曇り空から、青空が見え始めました。

今年初めての水泳でしたが、みんな頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

ボール投げの練習(4年生)

5月1日
体育の授業で、スポーツテストのソフトボール投げの練習をしました。
今日は4人グループに分かれ、お互いに投げるフォームを見せ合い、良い投げ方について意見を交換しました。

「木よりも上を見て、45度の角度で投げるといいよ。」
「まっすぐ投げるんじゃなくて、丸くなるように投げる(山なりになるように投げる)と、いいよ。」
「最初の記録よりも、3倍も飛んだよ。すごいね。」
「ありがとう。自分でもびっくり。」

自分の言葉でアドバイスするから、相手にも伝わりやすかったようです。
教わった方も教えた方も記録が伸びるたびに大喜び。
本番のスポーツテストでも、素晴らしい記録がたくさん出そうです。
どのチームからも大きな拍手がたくさん出ていました。

仲間ってほんとに大切ですね。
画像1
画像2
画像3

絵の具でゆめもよう(4年生)その2

5月1日

図画工作科の「絵の具でゆめもよう」では、絵の具のいろいろな使い方を試して、いろんな模様を作ってみました。

次は、段ボールの凹凸に色をつけてスタンプしました。
「波の形の方向を揃えても、変化させても面白いね。」
「重なっているところも作ってみよう。」
「違う色でもいい感じだよ。」

筆で塗る以外にも、絵の具のいろいろな使い方があることがわかりました。
不思議で楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

絵の具でゆめもよう(4年生)その1

5月1日

図画工作科の「絵の具でゆめもよう」では、絵の具のいろいろな使い方を試して、いろんな模様を作ってみました。

薄めにといた絵の具をストローで吹いて模様を作ると、思いもよらない方向に絵の具が動き、不思議な作品になりました。

「絵の具を動かす方向を考えながら、吹いたよ。」
「どんな色をのせようかな。」
「線と線が重なっても面白いね。」
画像1
画像2
画像3

新しい世界が始まりました。(4年生)

4月11日(火)

南校舎に移って、新学年をスタートした4年生。
新しい教科書で「大きな数」について学習します。

「数を読むときは、千の位のところで区切って読みましょう。ここから新しい世界に入るっていうことだよ。」

みんな、位に気をつけて、正しく数を読めるようになりました。

みんな、算数だけでなく4年生としても「新しい世界」に入ったようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/16 登校指導 スクールカウンセリング
6/19 アセス実施(〜23日)
6/20 授業参観2校時(低) 学校朝会
6/21 代表委員会
6/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検等)
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711