最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:84
総数:142535
五日市東小学校のホームページへようこそ

立方体の展開図2(4年生)

2月19日(金)

「立方体の展開図は、いくつあるのか?」

かいた展開図を、
切って組み立ててみます。

「おしい!あともう少しでできたのにー!」
「やった!立方体ができた!」

平面から立体に、
頭を切り替えている子ども達です。
画像1
画像2
画像3

蒸発(4年生)

2月26日(金)

理科の「水のゆくえ」の学習で、
容器に水を入れて、1週間置いておくと、
水の量はどうなるかという実験をしました。

比較するために、ラップをした容器と、
ラップをしない容器を用意し、
実験しました。

結果は…
ラップをしなかった容器の方は、
50mlも水が減りました。

「すごい!こんなに減ったんだ!」
「ラップをした方は、水滴がついてる!」
子ども達は、実験結果に目を丸くしていました。
画像1
画像2
画像3

菜の花(4年生)

2月24日(水)

ヘチマを片付けた花壇に、
2週間ほど前、
菜の花を植えました。

ぽかぽかの日差しに誘われて、
芽がたくさん、
出ていました。

5年生の理科の学習で、
菜の花を観察します。

花が咲くのが楽しみです!
画像1
画像2

木版画(4年生)

2月16日(火)

図画工作科で、
木版画の学習をしています。

彫刻刀で安全に削ることを
目標にしてきました。
けが人もなく、
無事に印刷ができました。

テーマは、「10才の自分が好きなこと」

コロナ禍で二分の一成人式が
できなくなりましたが、
今の自分の好きなことを表すことができました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び(4年生)

2月18日(金)

雪が積もりました!
うっすらですが
校庭にも雪が積もり、
子ども達は朝から目を輝かせています!

雪だるまを作ったり、
雪玉を投げたり、
思いっきり楽しみました。

教室に戻ると…

遊び疲れてぐったりしていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

生活調査隊(4年生)

2月17日(水)

国語科の「調べて話そう、生活調査隊」では、
自分達の生活を、
アンケートで調査し、
グループで発表する学習をしています。

班ごとにテーマを決め、
1人一つのアンケート質問を考え、
予想や考察をし、
資料を作って発表します。

今は、資料を作っているところです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

G Suite for Education

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711