最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:73
総数:142103
五日市東小学校のホームページへようこそ

体育の授業の様子(3年生)

外体育では、タグラグビーをしています。
タグをとられないように、作戦を工夫しながら
攻撃のしかたを考えています。
みんな必死になってボールを運んでいました。
画像1
画像2
画像3

音楽発表会の練習が始まりました!(3年生)

今日から、11月26日開催の音楽発表会に向けて、
体育館での歌の練習が始まりました。
最初の練習では、音楽発表会に向けての
心構えを確認してから、歌の練習に入りました。
1回目ではありますが、
透き通るような歌声が体育館に響いていました。
画像1
画像2
画像3

ひらいて広がるふしぎなせかい(3年生)

図工では今、「ひらいて広がるふしぎなせかい」の
作品を制作しています。
扉を開けた中の世界を想像しながら描き、
絵の具で鮮やかに仕上げています。
扉の形も様々で、個性あふれる作品が出来上がってきています。
画像1
画像2

自転車教室(3年生)

11月7日(月)
市役所の方が来てくださり、自転車教室を開いていただきました。
自転車に乗るときに気をつけることや、交通ルールなど、
今まで知らなかったことがたくさんあったようで、
驚きながら聞いていました。
これからも、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動(3年生)

中体育では、とび箱に挑戦しています。
台上前転や、抱え込み跳びなど、新しい技を練習中です。
準備も安全に気をつけて行っています。
画像1
画像2

音楽科特別ゲストその2(3年生)

10月20日(木)

バイオリンに引き続き、本物体験です。
今回は、6年生担任の山本先生が、
コントラバスを演奏してくださいました。
まず、その大きさにびっくり。
低く太い音色の響きにもびっくり。
大人気の「新時代」の演奏には、歓声があがって
いました。
弦楽器の多彩さを知る、貴重な経験となりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科特別ゲスト その1 (3年生)

10月6日(木)

音楽科の鑑賞の学習時に、特別ゲストが来てくださいました。
それは、2年生の高野先生。
学習したバイオリンについて、本物を紹介し、
「ありがとうの花」を演奏してくださいました。
子ども達は、目をきらきらさせてながら、
いっしょに歌を口ずさんでいました。
画像1
画像2

オタフクソース工場見学(3年生)

社会見学で、オタフクソースの工場に行きました。
いつも食べているソースが作られている様子を見て、
みんな目を輝かせていました。
ためになる話をたくさん聞くことができ、お土産もらって、
大満足の工場見学になりました。
画像1
画像2
画像3

外国語の授業も始まっています。(3年生)

5月6日

3年生からは、外国語活動の学習も始まっています。

いろんな国の友達の「こんにちは」を聞いて、その国の挨拶の仕方を覚えました。

今日は、友達に英語で挨拶をします。

「Hello! I’m Taro.」
「Hello! I’m Hanako.」

挨拶できたら、教科書にサインをします。

別れ際には、

「See you ! 」
「See you ! 」

会話の声も弾んでいました。
画像1
画像2
画像3

iPadを使って植物観察(3年生)

4月20日

今日の理科は、生き物観察。

みんなで中庭に出かけ、春の植物を観察しました。
iPadを使って、植物の様子を撮影します。

「大きさは、何センチぐらいかな。」
「シロツメグサは、何年生の学年園だったかな。」
「花のつくりが分かりやすい角度で撮りたいな。」

場所や特徴はiPadのメモを使って記録したり
大きさを画像に書き込んだりしている友達もいました。

この後、みんなで記録を見せ合い交流しました。

より良い記録を目指して、よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

書写の時間が始まりました。(3年生)

4月20日

今日から書写の学習が始まります。
3年生からは、担任の先生ではなく岸本先生に書写を習います。

今日は硬筆。
姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて、丁寧に書いていきます。

「いつもより緊張しました。」
「息を止めて書きました。」

真剣に取り組んだので、みんな丁寧な字が書けました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/7 ワックスがけ
3/10 図書室閉館
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711