最新更新日:2024/06/21
本日:count up74
昨日:109
総数:248204
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

掲示物づくり

画像1画像2
 2棟1階の階段脇に、ドリーム・スマイル学級の子ども達が作成した掲示物があります。11月は、サンタさんへの色ぬりをした後、裏側にプレゼントとしてもらいたいものを書きました。(左) 
 12月には、絵馬を色ぬりして、願いごとを書きました。ラミネート加工された絵馬は、12月26日(火)に掲示しました。新たな年がもうすぐやってきますね。(右)

カラフルみのむし

画像1
11月のドリームスマイル学級の掲示物は、「みのむし」です。台紙にそれぞれが選んだ色紙を切り貼りして、カラフルなみのむしができ上がりました。これから気温が低くなっていきますが、温かい雰囲気の掲示物になりました。

いもほり

画像1
11月24日(金) ドリーム・スマイル学級の畑で育てているサツマイモの収穫を行いました。どの子も土からサツマイモが見えたときは歓声を上げていました。中には、見たこともないほどの大きさのサツマイモを土から取り出した子もいました。12月になったら、焼きいもにして、食べる予定です。

運動をしよう

画像1画像2
9月22日(金) 体の柔軟運動やストレッチ、体幹を鍛える運動などをしました。初めて取り組む子どもたちもいましたが、手足を上手に動かしていました。その後、体育館の中を様々な方法で何度も走りました。どの子も自分の体を思いきり動かすことができました。

ボール運動

画像1画像2
9月29日(金)のドリスマタイムは、準備運動のラジオ体操の後、2つのグループに分かれて行いました。1〜3年生は、順に教師とキャッチボールをした後、平均台の上に置いた三角コーンにボールを投げて落とすゲームをしました。4〜5年生は、二人組でキャッチボールをした後、ドッジボールをしました。歓声があちこちから聞こえ、盛り上がりました。

カラフル花火をつくろう

画像1画像2
6月16日(金)白い台紙に折り紙を切り貼りして、その上から黒い紙を貼りました。その黒い紙には、いくつかの穴が開いていて、花火が広がっていく様子を表しています。夏らしい掲示物になりました。7月になりましたら、1棟階段脇に掲示する予定です。

コグトレ棒で運動

画像1画像2
 6月30日(金)のドリスマタイムでは、新聞紙を丸めて作ったコグトレ棒を使って、ストレッチや様々な運動をしました。これらの運動は、瞬発力や柔軟性などを高めたり、友達と気持ちを合わせて取り組んだりすることをねらいとしています。今年度初めての活動でしたが、友達の動きを見ながら、楽しく行うことができました。

さつまいも

画像1画像2
6月7日(水)ドリーム・スマイル学級の畑に一人ずつさつまいもの苗を植えました。葉っぱを上にして、つるの先を穴に入れ、ていねいに土をかぶせました。さつまいもについてのクイズも楽しかったです。草取りなどの世話をして、11月ごろに収穫をする予定です。

5月2日の全校遠足

画像1画像2画像3
 5月2日(火)に全校遠足がありました。
 1年生は6年生といっしょに、五日市中央公園に行きました。初めは班でおにごっこや「だるまさんがころんだ」などで遊びました。弁当を食べた後は、いろいろな友達とおにごっこやかくれんぼなどをしました。シロツメクサで花冠を作って楽しんでいる子もいました。
 2年生は広島市植物公園に行きました。花を見たり遊具で遊んだり、いっしょに弁当を食べたりしました。坂道が長かったので、足が痛いと訴えている子もいましたが、がんばって学校にたどり着くことができました。
 3年生は廿日市市の桂公園に行きました。ブランコやシーソーなどの遊具で遊んだり、おにごっこをしたりしました。
 4年生は、海老山公園に行きました。階段を登り終えて着いた展望台からは、瀬戸内海が臨まれ、宮島などの島々を見ることができました。緑の葉が繁り、ツツジが咲いた広場では、学級を越えて楽しく遊ぶことができました。
 5年生は、八幡川の河口近くにある水鳥浜公園に行きました。ドッジビーや遊具で遊びました。帰りは疲れている子がいましたが、学校まで歩き続けることができました。
 どの学年の子ども達も、楽しい思い出となりました。

ドリスマミニ運動会

画像1画像2画像3
 4月22日(土曜日)新年度に入って初めての参観日がありました。今年はドリスマ児童がみんな集まり,ミニ運動会を開催しました。
 種目は玉入れとジャンボオセロ。保護者の方にも参加していただき,子どもたちも元気いっぱいに活動することができました。
 今年もみんなで楽しく笑顔の多い1年にしたいと思います。
 1年間よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

非常災害時・緊急時の対応について

PTA関係

令和6年度学校だより

令和6年度行事予定

生徒指導関係

令和6年度シラバス

児童館と放課後児童クラブ

学校保健委員会資料

就学援助関係書類

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261