最新更新日:2024/06/14
本日:count up368
昨日:462
総数:697128
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

1年 学校探検 4

 教室に戻った後は,探検して聞いてきたことや見付けたことをまとめました。
どんな発見があったのでしょうか。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検 3

 説明を聞いた後は,すぐにメモを取り,忘れないようにします。
 
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検 2

 音楽室,理科室,図工室,家庭科室など,これまで使ったことのない部屋もたくさん探検しました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検 1

 1年生だけの学校探検を行いました。
 グループごとに,決めた場所へ地図を見ながら移動し.部屋にいる先生から説明を聞いたり,質問をしたりしました。
 自分たちの教室では見ることのできないものもたくさんあり,みんな目を輝かせながら探検していました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 学校探検

 先日2年生に案内してもらった学校内を,今度は1年生だけで探検して回ります。
 2年生に案内してもらった時の説明を思い出しながら,グループごとにどの教室に行きたいかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 初めてのプール

 1年生は初めての小学校のプールで水遊びをしました。小プールを使って歩いたり,走ったりといろいろな水慣れを行いました。みんな,きちんと決まりを守って,安全に活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 すなやつちとなかよし

 造形砂場で,思い思いの造形遊びをしました。
 山を作ったり,穴を掘ったり,水を流したりと,体を目いっぱい使って,たくさんの活動をすることができました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 歩行教室 その3

「手を挙げる。右を見て,左見て,右を見る。右を見ながら歩く,(中央まで来たら)左を見ながら歩く」
みんなで声を出しながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 歩行教室 その1

 道路管理課安全対策係の方5名にお越しいただき,1年生の歩行教室を行いました。
 はじめに,歩道や横断歩道の安全な歩き方をイラストを交えてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 アサガオを育てよう

 5月になって植えたアサガオが,芽生え始めました。1年生は毎朝,登校しては水をあげ,大切にお世話しています。大きさやはっぱの数などを授業中に観察して,成長記録を残していきます。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 ちょきちょきかざりをつくろう その2

 しっかり活動した後は,みんなで協力して掃除をしました。
 切り取った小さな紙切れが落ちていないよう,ほうきだけでなく,手でも拾いながらきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 ちょきちょきかざりをつくろう その1

 折った折り紙をハサミで切り取って,切り絵飾りを作りました。
先生のお手本を見た時の驚きの反応,早く作りたいという気持ちが伝わってきました。いろいろな切り方でたくさんの飾りができました。
画像1
画像2
画像3

1年 掃除も始まりました その2

 1年生の表情からは,「掃除に真剣に取り組もう!」という気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

1年 掃除も始まりました その1

 今週から,掃除も自分たちで始めています。
 自分よりも長いほうきを手に,一生懸命がんばっています。
 お手伝いに来てくれている6年生のお兄さん,お姉さんも心配そうに見守りながらも,上手にできるようにアドバイスをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

1年 給食準備 その2

 みんなに同じ量ずつ配るのは難しいです。6年生に上手な注ぎ方を教わっています。
画像1
画像2
画像3

1年 給食準備 その1

 今週から,給食と掃除の当番活動が始まります。
 これまでは6年生にお世話になっていましたが,今日から自分たちも参加します。重たい食器や食缶を運んだり,お皿におかずを継ぎ分けたりと,まだまだ6年生にお手伝いしてもらっていますが,少しずつ,自分たちでできるように頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 音に合わせて

 いろいろな曲の感じに合わせて楽しく体を動かしました。テンポだけでなく,音の大きさや曲調に合わせて,動きを変えていました。まさしく,「音」を「楽」しむ時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 アサガオを育てよう その2

 いよいよアサガオを種まきです。真新しい鉢に土をこぼさないように丁寧に入れて,指で穴をあけて一人5つの種をまきました。
 これから朝の水やりが日課になってきます。芽を出す日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 アサガオを育てよう その1

 1年生を迎える会で2年生からプレゼントされたアサガオを種を観察しました。「ちいさ〜い」「チョコみたい」などいろいろな感想が出ていました。
 しっかり観察して,いよいよ種まきです。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 なかまづくりとかず

 1年生の算数では10までの数を学習しています。
 数図ブロックをつかって数を並べたり,隠された数を想像して6が幾つといくつに分かれるかを考えたりしました。この学習が,たし算へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304