最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:36
総数:69407
子どもに自己実現力を

7月5日(月) 中学校 似島2組 毎日の自主勉強

 似島2組では,自主勉強をしたら、シールを台紙に貼って,教室後ろに掲示しています。自分の頑張りが見えて,励みになります。
画像1

7月2日(金) キョウチクトウ

 本校グラウンドの片隅に咲く「キョウチクトウ」です。春から夏に枝先で花を咲かせます。今開花時期です。本校の「キョウチクトウ」の花の色が素敵です。
画像1
画像2
画像3

7月1日(木) 心の参観日2

 
画像1
画像2
画像3

7月1日(木) 心の参観日

子ども達に,希望と勇気をもって,困難があってもくじけずに努力していく,前向きな気持ちを育むことを願って,本日,小学校5・6年生を対象に,元全日本空輸客室乗務員 吉永由紀子先生,アシスタントに広島外語専門学校の山崎風香様をお招きし,お話を聞きました。
吉永先生の笑顔と明るい口調のお話で,あっという間に時間が過ぎました。
「思う」でなく「想う」人のすばらしさのお話をして頂いたり,児童の考えた質問に答えていただいたり,…「叶う」という文字を黒板に書き,「口で十回,自分の将来の夢を話す。」こと等…,子ども達はいつも以上に,主体的に参加できました。
子ども達が,自分の未来に向けて,意欲を強く持つとともに,そして,今の生活や学びで大切なものは何かに気づく,すばらしい会となりました。
吉永由紀子先生,山崎風香先生,感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

6月30日(金) 似島1組 授業風景

個々に課題をおこなっていますが,将来の進路実現に向けて,試験問題も取り組んでいます。
画像1
画像2

6月29日(火) ソフトテニス部 活動

県大会に出場することもあり,部活も今まで以上に熱が入ります。
画像1

6月29日(火) あおぞら1組 あじさい

あおぞら1組の児童が描いた紫陽花の絵手紙風墨絵です。すばらしいの一言です。
画像1
画像2
画像3

6月28日(月) 中学校3年生 介護のお仕事 出前授業

 介護分野の先生である広島医療福祉専門学校の学科長であり,広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭先生の講話を聴きました。生徒は,吉岡先生の分かりやすくて,楽しいお話で,介護に関する生の職業観や勤労観を得ることができました。生徒は,今までの介護のイメージに,何やら「しんどさ」だけを感じていましたが,先生のお話で,それを超える素敵な,やりがいのある仕事と感じたようです。本日はありがとうございました。
画像1
画像2

6月25日(金) 中学校 2年生 英語科 授業風景

毎週金曜日はALTの先生が授業に参加します。英語が身近です。
画像1
画像2

6月24日(木) 畑と草刈り

小学校,中学校の畑の野菜が成長してきました。楽しみです。畑の周りの雑草を業務の先生が草刈りをして頂いています。(画像は数日前の写真)
画像1
画像2
画像3

6月23日(水) 似島1組 美術科 授業風景

 個々の作品作りに挑んでいます。ワイヤーアートとプッシュステンドグラスです。どちらも色の美しさを表現できます。こつこつやっていました。
画像1
画像2
画像3

6月23日(水) 中学校 3年生 国語科 授業風景

和語・漢語・外来語について学んでいます。生徒は真剣な感じでした。
画像1
画像2
画像3

6月22日(火) 3・4年生 図画工作科 授業風景

段ボールを使って,ボックスをつくり,色々と装飾します。一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

6月22日(火) 1・2年生 図画工作科 授業風景

 自画像に挑戦です。さあ,あらためて,自分を見つめます。1・2年生らしい自画像を期待です。
画像1
画像2

6月22日(火) 小学校 保健指導

 児童の健康の保持増進を図るため,保健指導を行っています。朝の会など利用して,熱中症,感染症,けがの予防等を大型テレビのICT機器をいかして指導しています。(下の画像は3・4年生児童の学級です。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311