最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:36
総数:69407
子どもに自己実現力を

中学校1年生 社会科 授業風景 2月4日(木)

「元寇が日本に与えた影響を考えよう」という「学習のめあて」。生徒は,まじめな態度で,学習を進めていました。
画像1

小学校2年生 生活科 授業風景 2月4日(木)

「どんな ところに きけんがあるか かんがえよう」という「学習のめあて」。児童はいろいろ考え,発言していました。
画像1
画像2

マスク 2月3日(水)

本館,入り口の扉に表示しています。マスクを「うっかり」付け忘れた時に,見てわかります。
画像1

小学校5・6年生 図画工作科 授業風景 2月2日(火)

木彫です。彫刻刀で,丁寧に彫り進めていました。集中していました。
画像1
画像2
画像3

中学校2年生 国語科 授業風景 2月2日(火)

「走れメロス」の題材です。大型テレビが活躍しています。
画像1
画像2
画像3

小学校5・6年生 家庭科 バターづくり 2月1日(月)

できたバターを試食。味は?バターかな?
画像1
画像2

新体育館 外装が見えてきました 1月29日(金)

とてもモダンな感じがする配色です。完成が楽しみです。
画像1

大下学級 だいこん 1月28日(木)

大下学級前の廊下壁面に,子ども達が描いた大根が展示されています。大根の命の強さをいきいきと色彩豊かに,描かれています。細かいところも,描かれています。
画像1
画像2

給食 1月27日(水)

 今まで食堂で小学校児童と中学校生徒が一緒に食べていましたが,新型コロナウイルス感染症予防のため,昨日より,中学校生徒は,本館2階で,密にならないように,給食を食べるようにしました。
 児童・生徒は距離を取って給食を食べるだけでなく,静かに食べるようになりました。


画像1
画像2
画像3

中学校2年生 理科 授業風景1月26日(火)

理科の授業です。気象について,VTRによって,深めていました。熱心でした。
画像1

小学校1年生 算数科 授業風景1月26日(火)

算数の授業です。足し算・引き算の理解も進んできました。一生懸命でした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311