最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:98
総数:333693
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

届け! メッセージ and マリーゴールド

画像1
画像2
12日目には、ここまで大きくなりました。
もちろん、夏休みの間も水やりは欠かしません。
みなさん、ご苦労様。

届け! メッセージ and マリーゴールド

そして、今日。
立派に育ったマリーゴールドを運び出す日がやってきました。
学校の軽トラで運びます。
業務の先生、教頭先生、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

届け! メッセージ and マリーゴールド

目的地は「憩いの家」(船越地区社会福祉協議会)。
職員の方に手伝ってもらって運び出します。
大量なので、なかなか大変です。
画像1
画像2

届け! メッセージ and マリーゴールド

もちろん、9月に生徒の皆さんが心を込めて書いたメッセージカードも一緒に贈ります。
画像1
画像2
画像3

届け! メッセージ and マリーゴールド

画像1
画像2
第二便が届きました。
ここを起点として、町内会長さんや福祉委員さんの手をお借りして、地域のお年寄りのお宅にお届けします。
たくさんの人たちの善意をつないで、届け!みんなからのメッセージ and マリーゴールド!

五葉松

マリーゴールドの代わりではありませんが、立派な五葉松の盆栽をお預かりしました。学校で日々丹精したいと思います。
また、メッセージとマリーゴールドのお年寄りへのお届けの様子も、後日あらためてアップしたいと思っていますので、よろしくお願いします。。

画像1

暮れゆく海田湾

画像1
少しづつ暮れてゆく海田湾方面です。
雲も空気もずいぶん秋らしくなってきました。

学校を 美しく なごやかに

画像1
画像2
画像3
1年生が7月13日に「土入れ」を、2年生が16日に「種まき」をして、夏休みの間にもみんなで欠かさず水やりをしてきました。こうして丹精込めて育てたマリーゴールドがここまできれいに咲いています。みんなが作ったメッセージカードと一緒に地域のお年寄りに届けます。みんなの気持ちも届くといいですね。

学校を 美しく なごやかに

画像1
画像2
完成間近。
作業は続きます。
「画竜点睛を欠」かないよう、細部の仕上げを大切にされています。

学校を 美しく なごやかに

夏の午後。
わたり廊下の屋根を塗り直していただいていました。
とても暑い日ですが、だからといって雨の日にはできないのです。計画通り作業を進めることは難しい。
くすんだ白っぽい屋根が、今日の空よりあざやかな青にかわります。
校舎と体育館をつなぐわたり廊下です。
画像1
画像2

学校を 美しく なごやかに

画像1
画像2
技術棟と武道場をつなぐ、わたり廊下の屋根です。
丁寧な作業です。
夏の終わりの蝉の声が強い日差しとともに降りかかります。
本当にありがとうございます。

船越探訪 通学路 最後の難関

直線的に学校へ向かう、右手の川沿いの道(ほぼ専用歩道)を登ります。遠くに階段や、登校坂の木々が見えます。
画像1
画像2
画像3

船越探訪 通学路 最後の難関

階段です。
トータルで125段、続きます
画像1

船越探訪 通学路 最後の難関

この階段を上りきると、トンネルがあります。卒業した先輩たちが描いた涼しげな壁画が迎えてくれます。さらに階段を登ると…
画像1
画像2
画像3

船越探訪 通学路 最後の難関

画像1
画像2
画像3
見上げれば涼やかな青葉が風に吹かれています。左手を見ると海田湾の景色が。 そして、最後の登校坂。 60m。

船越探訪 通学路 最後の難関

画像1
正門に到着しました。
これまでの卒業生の皆さんも、3年間、こうした道をかよって学校にやってきたのです。最初は大変だったと思いますが、毎日の通学は必ずみなさんの心身を鍛えてくれるはずです。みんなでがんばりましょう!
今回は船越南四、五丁目あたりからの道を確認しましたが、いずれ船越一、二丁目あたりからの道も確認したいと思っています。

市総体 ソフトテニス部 団体戦

今日はソフトテニス部が翔洋テニスコートで行われた市総体の団体戦に出場しました。朝からたいへんな暑さの中、熱い試合を繰り広げてくれました。
たくさんの保護者の皆さん。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

市総体 ソフトテニス部 団体戦

強烈な暑さの中、みんながベストをつくします。応援にも力が入ります。がんばって!
画像1
画像2
画像3

市総体 ソフトテニス部 団体戦

3試合目です。
熱い戦いでしたが、残念ながら善戦及ばず勝利とはなりませんでした。でも、3年生の思いを引き継いで1、2年生がこれからがんばってくれるはずです。テニス部だけではなく、この夏で引退する運動部の3年生の皆さん、よくがんばりました。お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

船越探訪 続々 通学路

画像1
大歳神社までやってきました。
ここからはいろんな道が合流し、多くの生徒がやってくるルートになっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835