最新更新日:2024/06/15
本日:count up17
昨日:102
総数:221459
古市小学校ホームページへようこそ

麻の町「古市」

画像1画像2画像3
 10月19日から10月21日にかけて、各クラスでケナフの皮をこぎ、繊維を作る作業(オコギ)を体験しました。麻の古市を伝える会のみなさんに教えていただきながら、丁寧に繊維を作ることができました。また、オコギを行っていた女性(オコギさん)の格好を体験させていただいたり、オコギさんが作業していた当時の写真などを見せていただいたりしました。
 種から育てたケナフが、自分たちの手でどんどん変身していくことに喜びを感じるとともに、古市でさかんだった麻作りの行程の大変さを実感することができました。

古市学区老連文化祭

画像1
画像2
画像3
10月5日(日)

古市公民館で古市学区老連文化祭が行われました。
古市小学校からは、4年生29名の児童が参加しました。
「エーデルワイス」など3曲をリコーダーで演奏奏をしたり、「牧場の朝」などのなつかしの童謡メドレーを歌ったりしました。また、2曲を合わせて歌うパートナーソングにもチャレンジしました。練習の成果が出て、いい発表ができました。
会場の皆様からは、一曲一曲盛大な拍手をいただいたり、温かい言葉をかけていただいたりして、とても嬉しい気持ちになりました。また、古市学区労連の皆様からは、記念品をいただきました。古市学区老連文化祭に参加させていただき、よい経験になりました。ありがとうございました。

4年 水泳 〜自己新記録を出そう!!〜

画像1
画像2
画像3
7月1日(水)

4年生の水泳の日は、いい天気のことが多く、今日で5回目の水泳となりました。今までしっかり泳いで練習し力をつけました。

今日は泳力測定を行いました。一人一人自己新記録を出そうとはりきって泳ぎました。
見ていた友だちは、がんばって泳いでいる姿を見て、自然に「がんばれ。」「あと少し!」「やったね。」などと言葉をかけて応援しました。少し苦しくなっても、友だちの応援でみんながんばって泳ぎました。
 すてきな4年生の仲間達でした。
 
 この夏、しっかり泳いでさらに自己記録を更新してほしいと思います。

麻の町「古市」について勉強しました!

画像1
画像2
画像3
 4年生では、総合的な学習の時間に麻の町「古市」について学習します。

 そこで、6月17日(水)に「麻の古市を伝える会」の方々にお越しいただき、古市の歴史や麻との関係についてお話をしていただきました。
 子どもたちは、見慣れない昔の生活の様子や道具などの写真を興味深く見たり、見慣れた今の古市の町並みの中に、倉や石畳などの麻の町「古市」の面影が残っていることに驚いたりしました。
 写真や映像、クイズなど、いろいろな形で提示される麻の町「古市」に、子どもたちは最後まで楽しく学習することができました。
 子どもたちの学習カードはメモでいっぱいでした。
 古市公民館から持ってきていただいた麻を実際に触ることもできました。

 これからは、自分たちで麻や古市について調べたり、ケナフを育てたりしながらもっと私たちの町「古市」を知り、もっともっと好きになっていきたいと思います。

まさに遠足!

画像1画像2画像3
 遠足に行ってきました!
 片道約5km。
 まさに遠足。
 子どもたちは、「疲れた〜。」「足が痛〜い。」などと言いながらも目的地に到着したらすぐに走り回って遊んでいました。
 4年生元気です。
 待ちに待ったお弁当を食べ、さらに遊ぶ。
 帰りも5kmあるけど大丈夫かなぁという担任たちの心配をよそに、しっかり帰りも歩ききりました。
 帰る前には高瀬堰を見学し、しっかりと社会の勉強もして帰りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301