最新更新日:2024/05/23
本日:count up133
昨日:158
総数:155305

【6年】電気の利用

太陽電池を光に当てて、電気が生まれるか調べていました。
画像1

【6年】小物づくり

ペンケースやティッシュケース等、作ったものを写真に撮って、オクリンクで送っていました。クラスのみんなが見ることができます。
画像1

【6年】英語

つづりを調べながら書いていました。昔は中学校でやっていたような学習を、今は小学校でもやっています。
画像1

放送委員会クイズ

本日がラスト。ひまわり学級でした。2組が勝って大盛り上がりをしていました。
画像1

【6年】硬筆

温故知新の元、「故きを温めて新しきを知る(ふるきをあたためてあたらしきをしる)」など故事成語を丁寧に書いていました。
画像1

【6年】水溶液

プレテストやプリントで復習をしていました。
画像1

【6年】サッカー

寒い中、体育でサッカーをしていました。今日で、ニュージーランドからの体験入学は終わります。寂しくなりますね。でも、いい思い出がいっぱいできたかな。
画像1

【6年】水溶液

水溶液の性質について、プリントにまとめていました。
画像1

【6年】ch

cheeseと同じ発音は?リスニングで「山」「椅子」「チョーク」の英語を聞き、答えていました。「正解は2つある?」と気づいている声がちらほら。
画像1

【6年】長く続いた戦争と人々のくらし

日清戦争の頃の風刺画を見て、それぞれの国の力関係がどうだったかを読みとっていました。
画像1

【本日の給食】1月16日

玄米ごはん
高野豆腐の五目煮
はりはり漬
牛乳

米…米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、
88回もの手間がかかるという意味で、この字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。今日は玄米ごはんです。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。


画像1
画像2

【6年】漢字練習

国語の勉強の最後に漢字練習をしていました。1年生の80字から始まり、6年間で1000字あまり漢字を覚えたことになります。積み重ねは大事ですね。
画像1

【6年】水溶液

水溶液の性質を実験で確かめます。
画像1

【6年】水溶液

ノートに丁寧にまとめていました。
画像1

【6年】大繩

6年生も体育の時間の初めに大繩をしていました。さすが、6年生。間を開けずにはいれる子が多いです。
画像1

【6年】Where did you go~?

お正月にどこへ行ったか、ペアで聞き合っていました。「shrine」「 temple」など、答えることができていました。また、「go」の過去形「went」も使えていました。
画像1

【6年】自己紹介を英語で

ニュージーランドから2週間体験入学の男の子がやってきました。急きょ、英語での自己紹介だったのですが、子どもたちは「I like takoyaki.」など、しっかり紹介していました。すばらしい!短い期間ですが、お互いに良い思い出ができるといいですね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011