最新更新日:2024/05/30
本日:count up229
昨日:139
総数:156239

【6年】やまなし

やまなしの表現について、解釈していました。
画像1

【6年】今に伝わる室町文化

金閣寺と銀閣寺を比べて室町文化の学習をしました。
画像1

【6年】走り高跳び

走り高跳びを練習していました。
画像1

【6年】やまなし

クラムボンは一体何者なのか、考えていました。
画像1

【6年】生き物と食べ物

ミカヅキモ、アオミドロなど顕微鏡で見たものを全員で改めて確認していました。
画像1

【6年】生き物と食べ物

メダカの食べ物を調べようと、池の水の中の微生物を顕微鏡で見ました。なかなか、見つけるのは難しい!
画像1

【6年】参観日

1組は国語「熟語の成り立ち」、2組は国語「みんなで楽しく過ごすために」で話し合い、3組は算数で縮尺について学習しました。
画像1
画像2
画像3

【6年】中野ふるさと太鼓

中野ふるさと太鼓の練習が夏休み明けから始まりました。今日は川本元校長先生に教えていただきました。
画像1

【6年】形が同じで大きさがちがう図形を調べよう

拡大図や縮小図を描く練習問題を解いていました。
画像1

【6年】武士の世の中へ

鎌倉時代の「御恩と奉公」について学習していました。
画像1

【6年】熟語の成り立ち

熟語の成り立ちを学習しました。子どもたちが「へえっ」て思うこともたくさんありました。
画像1

【6年】英語テスト

英語のテストを返してもらい、直しをしていました。昔、中学校1年生でやっていたようなことを今は小学生がやっています。
画像1

【6年】太鼓の練習スタート

宮本直美様と川本元校長先生が講師をしてくださり、今年度も太鼓の練習が始まりました。構えが、すでに、かっこいいと思ってしまいました。(早すぎですね。)11月の子ども発表会で発表予定です。楽しみにしておいてください。
画像1

【6年】スタート

夏休みの思い出をみんなで聞いたり、夏休みの思い出ビンゴをしたり、クラスの目標を決めたりしていました。にこにこ笑顔のスタートでした。
画像1
画像2
画像3

平和学習

画像1画像2
 今日は久しぶりの登校でした。子ども達の元気な姿をみることができ,よかったです。テレビで平和式典の様子を視聴しました。原爆が投下されて78年,平和について考えました。

【6年】お楽しみ会

外でのお楽しみ会は、あまりにも暑いので、ミストのところでしばし休憩。中のお楽しみ会も盛り上がっていました。
画像1
画像2

【4年】水泳

けのびやばた足を練習していました。どの学年も水泳はまとめに入りました。今週で終わった学年もあります。
画像1

【6年】Let's go to Italy.

まとめをしていました。
画像1

【6年】復習

社会の復習です。聖武天皇の時代はどんな時代だったか・・・など、班対抗で答えます。
画像1

【6年】水の流れのように

つくった水の流れに、ニスを塗って、さらに水「感」アップです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011