最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:146
総数:160548

プール収め

画像1
 今日で、水泳指導は終了です。6年生は、中野小学校のプールとさよならです。しっかり、思い出作りを行っていました。

英語科

画像1
 英語科もまとめのテストを行います。リスニングの内容も踏まえながら、集中してテストを行っていました。

理科 生き物と食べ物・空気・水

画像1
 観察・調べ活動を行いながら,生き物と環境について追究する中でより妥当な考えをつくり出して表現していきました。

理科 生き物と食べ物

画像1
 生き物と環境について,生き物と環境との関わりに着目して,それらを多面的に調べる活動をしていきました。

社会科 天皇中心の国づくり

画像1
 奈良時代について,どのように都が築かれていき、いかに天皇を中心とした政治が確立されてきたのかを調べていきました。

道徳科 情報モラル

画像1
 文部科学省の情報モラル学習サイトを使って様々な危ない事例から学び、タブレットの安全な使い方について確認しました。

英語科 ALTの先生の授業

画像1
 ALTの先生との楽しいコミュニケーションを通じて、伝え合う語句や表現を身に付けていきました。宝物について、英語による表現で自分の伝えたいことを伝えていきました。

社会科 天皇中心の国づくり

画像1
 大陸文化の摂取,大化の改新,大仏造営の様子を手掛かりに,天皇を中心とした政治が確立されたことを探っていきました。

理科 植物の体

画像1
 植物の体内における酸素のつくり方などについての理解や実験に関する技能を身につけていきました。

理科 植物の体

画像1
 提示実験の結果等から、植物の体のつくりとはたらきについて追究する中で、タブレットなどを活用して妥当な考えをつくり出していきました。

音楽科 篠笛

画像1
 篠笛は5年生から習い始めています。ビデオをみながら、講師の先生の模範演奏や作法を思い出しながら練習をしました。

算数科 比

画像1
 比の一方の量から,もう一方のの数量を求め全体の量を比で分けたり、タブレットを活用してミライシードの問題に挑戦したりしました。

算数科 比

画像1
 比について理解するために、等しい比のつくり方と比の性質を考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011