最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:188
総数:158308

社会科 戦国の世から天下統一へ

画像1
 長篠の戦いからどのように戦国の世が統一されていくのか調べていき,学習問題を解決していきました。

算数科 角柱と円柱の体積

画像1
 立方体の体積の求め方を考え、角柱や円柱の体積の求めていきました。

国語科 やまなし

画像1
 題名がなぜやまなしなのか、作者が込めた思いに基づいて,自分の考えをまとめていきました。

英語科

画像1
 尋ねることに答えていく形から、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして,スピーチできるように学んでいます。

国語科 やまなし

画像1
 5月と12月を比べて文章を読んでいき、やまなしについて理解したことに基づいて,自分の考えをまとめていきました。

体育科 短きょり走・リレー

画像1
 秋空の中、走る距離やバトンの受け渡しなどの練習する方法を工夫しながら、チームが協調して練習でき、記録の伸びるように取り組みました。

道徳科 泣き虫

画像1
 誰にでも態度をかえないことや自分がされてイヤなことはやらないなど、正義の実現に向けて具体的な場面を想定しながら実践していくことを振り返りました。

図画工作科 わたしの大切な風景

画像1
 学校の中で、毎日の生活を見つめることで見つけた、大切に思う風景を絵に表していきます。校舎を描く児童が多いのですが、校舎の中や教室を描く児童もいます。

家庭科 手作りマスク

画像1
 布を用いた生活に役立つ物としてマスクをとりあげ、手作りマスクを工夫してつくっています。布端は、かかりぬいをして丈夫にしていきます。

書写 中秋の名月

画像1
 点画の長さ,点画の間隔,点画の方向を正しく整えて清書しました。

ふわふわ言葉

画像1
 9月はいじめ防止月間で、いじめのない学校であるように、学校全員で取り組んでいます。友達にかけてもらってうれしかった言葉、ふわふわ言葉を集めながら、学校生活を振り返りました。

算数科 円の面積

画像1
 円の面積を詳しく調べ、円の面積を求める過程を追及して、円の面積の公式を導き出していきました。

体育科 短距離走

画像1
 一定の距離を全力で走ったり、様々な形で走ったりしました。児童が密集する運動を避けるために、運動場全面を使って活動しました。

習字 中秋の名月

画像1
 上下と左右の余白を気をつけながら練習しました。五文字なので、大きさを整えながら書く位置を考えました。

算数科 円の面積

画像1
 円の面積の求め方を見当をつけながら考えていきました。これから、円の面積の公式が導き出せるように追求していきます。

算数科 拡大図と縮図

画像1
 直接、測ることができない長さを求める方法を考え、縮図をかいて実際の長さを求めることができることや縮尺の意味を理解していきました。

英語科 Waht did you eat?

画像1
 夏休みに食べたものを伝え合い、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりして紹介しました。

国語科 利用案内を読もう

画像1
 必要な情報を得るために利用案内を読み方を考え、目的に応じて,文章と図表などを結び付けるなどして見つけていきました。

算数科 拡大図と縮図

画像1
 具体的な事例より「縮尺」の意味を考え,「縮図」をかいて実際の長さを求めていきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011