最新更新日:2024/06/21
本日:count up157
昨日:151
総数:160033

【5年】威風堂々

音楽鑑賞で「威風堂々」を鑑賞しました。曲想の変化を感じながら、感想を書き、発表しました。
画像1

【5年】大繩大会に向けて

大繩の最高記録のグラフを5年生で発見。「○年生は○回跳べたらしいよ。」と教員が話すと、「えー。」と子どもたち。頑張らなくてはと思ったみたいです。比べるわけではないけれど、自分たちができる最善を尽くすのは大事なことですね。
画像1

【5年】調理実習前

ごはんとみそ汁のつくり方を学んでいました。調理実習でおいしくできるかな。楽しみですね。
画像1

【5年】シーサー

画像1
1組も2組もシーサーづくりに熱中。魔除け、福を招く意味があるようです。かわいらしいものや、ちょっと怖めのものも。どんなのを持って帰るか、お楽しみに。
画像2

【5年】比べ方を考えよう

○%増量のお茶(600ml)の元の量は?という問題でした。日常生活にもよく見かける場面ですね。
画像1

【5年】心の発達

赤ちゃんの頃から比べると、感情や社会性などが育ってきていると前時学習したことを復習していました。全身で泣いたり、笑ったりしていた赤ちゃんの頃に比べると、今の5年生は全然違います。これまでの成長はすごいことですよね。そして、さらに、成長する5年生。楽しみです。
画像1

【5年】情報化した社会と産業の発展

テレビの番組表から情報について考えていました。また、動画を見て学習をしていました。
画像1

【5年】比べ方を考えよう

比べるために何を基準にすればよいのかを、しっかり確認していました。
画像1

【5年】強い決意

12月に書いた友達の作品を見ながら、どこがよいか、どこに気を付けたらよいか、など考えるところから始めました。きっと、渾身の作品ができることでしょう。
画像1

【5年】明日の縦割り活動

明日の縦割り活動から、リーダーが6年生から5年生へバトンタッチです。明日の縦割り活動の準備をしていました。今の時期を「6年生0学期」とも言うそうですね。頑張れ5年生!
画像1

【5年】ドッジボール

ドッジボールで盛り上がっていました。
画像1

【5年】あなたは、どう考える

自分の主張、根拠、反論に対する反論、まとめなど、自分の意見文を書く準備をしていました。
画像1

【5年】強い決意

佐野先生、3日目です。5年生は「強い決意」と書きます。漢字の画数も多くなってくるので、難しそうです。一生懸命書いていました。
画像1

【5年】調理実習を振り返って

調理実習の振り返りをしていました。ゆでると、ほうれん草のかさが減ることなど改めて確認していました。
画像1

【5年】テスト

リスニングのテストを受けていました。聞き取っているので、すごいと思います。
画像1

【5年】習字の前に

習字の前に、道具をきちんとそろえることの大切さを確認していました。来週は、3年生から6年生まで、講師の佐野先生が教えてくださいます。忘れ物がないようにね。
画像1

【5年】調理実習

じゃがいもとほうれん草をゆでる調理をしました。楽しそうでした。
画像1
画像2

【5年】タブレットで

タブレットで、二宮金次郎やエジソンなど、その人が大切にしたことなどをまとめていました。手書きのよさ、入力のよさ、最近はどちらも味わえますね。
画像1

【5年】電流が生み出す力

設計図を見ながら、実験キットを組み立てていました。
画像1

【5年】高齢者について

デイサービス等を行っておられる「もえぎ」の職員の方々に来ていただきました。高齢者、中でも認知症について学習しました。まずは説明を受け、ロールプレイを見せてもらいました。ロールプレイでは、認知症の方への接し方のどこを直したらよいか考えました。
最後に、5年生の感想で「自分のおじいさん、おばあさんにもっと優しくしようと思いました。」等、いい学びがありました。

少しだけ学んだことを紹介します。(教育にも通じるなと思いました。)
3つの「ない」・・・驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない
話しかける時のポイント・・・前から、笑顔で、ゆっくりと、わかりやすい言葉で、短い文章で、優しい態度で
大切な「人」と思うこと

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011