最新更新日:2024/06/27
本日:count up180
昨日:154
総数:160784

【5年】バーチャル社会見学

車を作っている工場に実際に行くのではなく、バーチャルで見学をしました。実際に行くなら1社のみですが、バーチャルなら、何か所も見ることができます。マツダだけではなく、いろいろ見られると喜んでいました。実際の社会見学ももちろん得るものがたくさんありますが、ネットにはこんな利点があるなあと改めて思いました。
画像1

【5年】リコーダー練習

基礎練習でドレミファソラシドの練習をしていました。反復練習は習得のために大事です。
画像1

【5年】百羽のツル

それぞれの月夜がきれいでした。
画像1

【5年】調理実習前

家庭科室のどこに何があるか、まずは事前学習しました。調理実習、楽しみですね。
画像1

【5年】固有種が教えてくれること

「固有種」って、何だろうというところから、始まりました。これから説明文を読んでいきます。
画像1

【5年】Where is the post office?

英語で道案内、そして、それを聞いて、足マークを動かしていました。スムーズにできていて、びっくりしました。
画像1

【5年】たずね人

友達が書いた感想を聞いていました。自分のと似ている、自分のとは違うと思えるのも勉強になります。
画像1

【5年】あいさつって

挨拶の大切さを学習していました。
画像1

【5年】ALTの先生

ALT(Assistant Language Teacher)の先生が来られて、5,6年生に指導してくださいました。ハワイ出身であることをクイズにしたり、質問コーナーを設けたり、楽しい授業をしてくださいました。普段の英語、3・4年生で習ってきた外国語活動が生きて、積極的に聞いたり、話したりする子が多かったです。次は12月に来てくださるそうです。楽しみですね。
画像1

【5年】百羽のツル

図工で「百羽のツル」を描きます。まず、お話を聞いていました。
画像1

【5年】席替え

座席発表で盛り上がっていました。
画像1

【5年】漢字テスト

物音ひとつしていませんでした。集中力が素晴らしいです。
画像1

【5年】花から実へ

受粉の実験の動画を観て学習していました。
画像1

【5年】白馬

書に集中するいい時間が流れていました。
画像1

【5年】リレー

リレー練習をしていました。
画像1

【5年】整数の性質を調べよう

公約数について学習していました。
画像1

【5年】花から実へ

花から実になるために実験をしています。今日は雨で出られませんでしたが、結果はどうなったかな。
画像1

【5年】わたしたちの生活と食料生産

今まで農業について考えたことを振り返り、水産業が抱えている問題はないか学んでいきます。
画像1

【5年】ペットロボット

自分の考えたペットロボットが何ができるか、何ができないかを考えて、「He can・・・」など紹介します。
画像1

【5年】新聞を読もう

同じニュースを取り上げた新聞記事を読み比べました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011