最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:99
総数:162035

英語科 What would you like?

画像1
 楽しく英語でゲームを交えながら、ていねいに注文をしたり,値段をたずねたりすることを練習しました。

社会科 これからの工業生産とわたしたち

画像1
 オクリンクを使いながら、食料生産の課題を捉え、食料生産の発展と国民生活との関連を考え、表現していきました。

国語科 よりよい学校生活のために

画像1
 現状や問題点を明らかにしていきながら、日常生活の中から話題を決めて、集めた材料を分類したり関係づけたりして、伝え合う内容を検討していきました。

道徳科 千羽づる

画像1
 「千羽づる」を読み、誠実に明るい心で生活しようとする心情を大切にしていきました。

社会科 これからの工業生産とわたしたち

画像1
 食を生かした工業、中小工場の優れた技術などに着目してまとめることで、食品工業生産の課題を捉え国民生活との関連を考えていきました。

算数科 分数のたし算、ひき算を広げよう

画像1
 分数の異分母の分数の加法の意味について理解しながら、通分の仕方をオクリンクのカード作成メニューを活用しながら学習していきました。

教育実習生の研究授業

画像1
画像2
画像3
 大学の先生に来校してもらい、教育実習生が算数科の授業を行いました。3つの分数を通分していき、大小を比べていく学習をしました。5年1組の児童も最後まで集中して学習していました。

道徳科 友のしょうぞう画

画像1
 友達を思う心とはどんなものか考え、友達と互いに信頼して支え合って友情を深めていこうとする心情を耕していきました。

Be yourself

画像1
画像2
画像3
 5年生、旗を振る音が揃い、集中力と規律があふれていました。

運動会 リハーサル

画像1
 表現運動「Be yourself」の仕上げです。旗がそろい、迫力が出てきました。

国語科 固有種が教えてくれること

画像1
 オクリンクを使って学習内容を整理しながら、情報と情報との関係づけのしかた,図などによる語句と語句との関係の表し方を考えていきました。

タブレット学習

画像1
 様々な時間にタブレットを活用していてます。学習の間の隙間の時間にも、自主的にドリルパークやオクリンクなどを使っています。

算数科 分数のたし算,ひき算を広げよう

画像1
画像2
画像3
 分数の性質や異分母の分数の加法及び減法の意味について理解し,計算の仕方を図や式を用いて考え説明していきました。

図画工作科 百羽のつる

画像1
 「百羽のつる」の絵画も、いよいよ仕上げ段階に入りました。絵画の背景は色のグラデーションを上手に工夫しながら描き進めていきました。

算数科 オクリンク

画像1
 オクリンクのカード作成メニューを活用しながら、オリジナルシートを学習問題を作り、挑戦していきました。

表現運動 Be yourself

画像1
 旗を使った表現運動は、旗を振るときに揃う音にも迫力を感じます。集団行動を意識しながら練習しています。

国語科 漢字の読み方と使い方

画像1
 第5学年までに配当されている漢字を読むとともに,漢字カルタなどを作って文や文章の中で使いました。

英語科 Where is the postoffice?

画像1
 実際に地図を手がかりにして、場所をたずねたり,答えたりする練習を行いました。

国語科 たずねびと

画像1
 人物像や物語などの全体像を具体的に想像したり,表現の効果を考えたりしていきました。

理科 流れる水と土地

画像1
画像2
画像3
 水量と流れる水のはたらきとの関係について、実験結果をもとに考察し、その考えを表現していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011