最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:99
総数:162036

【野外活動】お部屋の様子

画像1
お布団も自分たちでしきました。?

iPhoneから送信

【野外活動】入浴タイム

画像1
現在、交代でお風呂に入っています。?お風呂、広かったー!気持ちいいーと言ってました。

iPhoneから送信

【野外活動】カッター

画像1
?すれ違う時にこのポーズをとると、敬礼の意味になるそうです。
iPhoneから送信

【野外活動】カッター

画像1
?

もどってきて、指導をしていただいた先生にお礼をしました。iPhoneから送信

【野外活動】カッター

画像1
?
美味しいお昼ご飯を食べ終え、?いよいよカッターに乗ります。
?
iPhoneから送信

音頭の瀬戸

画像1
 無事、スポーツセンターを出発し、今、音頭の瀬戸公園でトイレ休憩中です。
iPhoneから送信

野外活動 出発式

画像1
 晴天にも恵まれ、野外活動が始まりました。全員参加ができ、国立江田島青少年交流の家で、カッター訓練やキャンプファイヤーなどたくさんの楽しい活動を行っていきます。

算数科 小数のかけ算

画像1
 小数の場合のかけ算の意味について理解し,計算のきまりが使えるかどうかその計算の仕方を図や式を用いて考えていきました。

国語科 言葉の意味が分かること

画像1
 事実と感想,意見などとの関係を叙述をもとに押さえ,文章全体の構成を捉えて要旨を把握していきました。

家庭科 ミシンでソーイング

画像1
 ナップサックの製作計画を立てながら、製作ミシン縫いにもなれて、安全に操作することができるようになってきました。

社会科 あたたかい土地のくらし 沖縄県

画像1
画像2
画像3
 沖縄の人々は、暖かい気候を生かして、どんな産業を行っているか、さとうきびやパイナップルを例に挙げて考えていきました。

社会科 あたたかい土地のくらし

画像1
 沖縄と広島を比べるために各種の資料で調べ,まとめることであたたかい土地の自然などの様子や人々の生活を捉えていきました。

国語科 言葉の意味が分かること

画像1
画像2
画像3
 文章をまとまりごとに整理していきながら、内容を捉えて文章構成について考えていきました。

理科 メダカのたんじょう

画像1
 動物の発生や成長について,メダカの卵の様子に着目して,これからを継続的に調べる活動を行っていきます。

家庭科 ミシンでソーイング

画像1
 ナップサック作りに挑戦しています。ミシンを安全に操作し,直線縫いを行いました。

算数科 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
 整数×小数の計算の仕方を既習の学習を思い出しながら考えたり、数直線を用いながら説明したりして、答えを求めていきました。

国語科 きいて,きいて,きいてみよう(インタビュー収録)

画像1
 話の内容を捉え,話し手の考えと比較しながら,自分の考えをまとめたものを、タブレットを使って収録していきました。

英語科 When is yourbirthday?

画像1
 日付を英語で言ったり、誕生日やほしいものを伝えたりしながら、楽しく学習を行いました。

算数科 比例

画像1
 簡単な場合の比例の関係について理解するために、伴って変わる2つの数量やそれらの関係を数直線を用いて考えていきました。

国語科 きいて,きいて,きいてみよう(インタビューをするとき)

画像1
 話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて,話の内容を捉え,話し手の考えと比較しながら,インタビューメモにまとめていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011