最新更新日:2024/06/10
本日:count up169
昨日:55
総数:158286

学級活動 6年生を送る会について話し合おう

画像1
 6年生を送る会について話し合い、今までお世話になった6年生に感謝し、楽しい会を計画しました。送る会に向けて動画を撮っていきました。

国語科 複合語

画像1
 複合語について語句の構成や変化について理解し,様々な複合語を類型化しながら語彙を豊かにしていきました。

英語科 What can you do?

画像1
 1年間でできるようになった事を振り返り、紹介していきました。

社会科 環境を守るわたしたち

画像1
 地域の人々の様々な努力により公害の防止や生活環境の改善が図られてきたことを調べていきました。

算数科 立体をくわしく調べよう

画像1
 角柱,円柱の意味や性質について理解し,図形を構成する要素に着目して2つに仲間分けすることで図形の性質を見いだしていきました。

国語科 複合語

画像1
 複合語について語句の構成や変化について理解し,語彙を豊かにしていきました。

社会科 環境を守るわたしたち

画像1
 公害の発生時期や経過,人々の協力や努力などに着目して,タブレットを使って鴨川の資料を調べ,まとめることで鴨川の公害防止の取組を捉えていきました。

国語科 大造じいさんとガン

画像1
 物語の中の情景描写を読み取ることで、物語などの全体像を具体的に想像したり,表現の効果を考えたりしました。

家庭科 暖かく快適に過ごす住まい方

画像1
 寒い季節の衣服の着方や住まい方に関心をもち,快適に生活しようと心がけ、あたたかく,明るい住まい方ができるように工夫を考えました。

総合 スライドショー発表会

画像1
 タブレットを活用して一人一人が編集した野外活動のスライドショーを発表し合いました。画像効果を有効に活用して、とてもユーモアに富んだ作品もありました。

英語科 Who is your hero?

画像1
 仕事を通じて外国文化と日本の違いにもふれながら、あこがれの人物や職業について考えていきました。

算数科 多角形と円をくわしく調べよう

画像1
 実際に色々な円周の長さと直径の長さとの関係を調べていく活動を通じて、円周率について帰納的に考察していきました。

算数科 多角形と円をくわしく調べよう

画像1
 正八角形など正多角形について図形を構成する要素や図形間の関係に着目しながら、図形の性質を見いだしていきました。

社会科 自然災害を防ぐ

画像1
 災害の種類や発生の位置や時期,防災対策などに着目して,地図帳や各種の資料で調べ,自然災害の状況を捉えていきました。

発表会 クラスの漢字

画像1
 クラスの一人一人が考えたクラスの漢字を提案していきます。自分の考えが伝わるように伝え方を工夫しながら、来週、オンラインで発表していきます。

英語科 Who is your hero?

画像1
 自分のヒーローを紹介し合う活動を英語で行いました。あこがれの人について分かりやすく発表していきました。。

算数科 変わり方を調べよう

画像1
 伴って変わる2つの数量について,表や式,図を用いて変化や対応の特徴を調べたり表したりすることができるようにするとともに,伴って変わる2つの数量を見いだしていきました。

国語科 提案しよう,言葉とわたしたち

画像1
 漢字について調べたの内容が明確になるように、事実と感想、意見とを区別するなど、タブレットを使って話の構成を考えていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011