最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:188
総数:158312

折り鶴を献納しました!

 以前、たてわり交流で行った折り鶴作りの鶴を中野第二公園に献納してきました。

 毎年、児童会執行部の児童が中野小学校の代表として中野第二公園で行われている原爆死没者追悼式典に参加しています。今年はコロナウイルスの関係もあり、規模を縮小して行うので児童の参加はありません。そこで、執行部の児童で第二公園に平和の願いを込めた折り鶴を献納しました。

 みんなで平和の祈りをしました。これからも平和について考え、みんなで守っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「立ち上がれ ワイヤーアート」

画像1
 針金を使って、現代アートのような作品を作っています。ペンチを上手に使いながら、遊園地や釣り竿などユニークな作品がたくさんできています。

英語科 ヒヤリングテスト

画像1
 英語科は教科なので、テストも実施します。ヒヤリングによるテストも、小学校から行っていきます。

社会科「庄内平野の米づくり」

画像1
 庄内平野は、国内有数の米の産地です。JAなどたくさんの支えている方の協力がないと上手く米作りができないことを調べていきました。

保健「不安・悩み」

画像1
 今から思春期を迎えてくる5年生です。不安や悩みがあるとき、どのように対処したらよいのか保健の時間に考えていきました。

社会科「米作り」

画像1
画像2
 社会科では、米作りの学習を行っています。4年生で学習した中野にある西大井出の用水路についても思い出しながら、米作りで必要なものや生産量などについても学習していきます。

家庭科「ソーイング はじめの一歩」

画像1
 家庭科の学習では裁縫を行っています。実際にボタンを付ける練習を行いました。距離を保つために、音楽室で行いました。

似島学習

画像1
 野外活動で訪れる似島について学習しています。コンピュータルームで調べ学習をしました。初任の先生もコンピュータルームでの学習の様子を参観しました。

算数科「図形の角を調べよう」

画像1
 図形の角の大きさを比べていきました。少し距離をとってペアトークをしながら、互いの考えを交流していきました。

算数科「四角形の性質」

画像1
 四角形の性質を調べていくために、対角線に分けた三角形が合同であるかどうかに着目して学習しました。

理科「台風」

画像1
 7月になると台風接近が気になる季節です。理科では、台風がどのように動き、どのような特徴があるのか学習しています。

国語科「みんなが過ごしやすい町」

画像1
 みんなが過ごしやすい町」ついての報告書を作成するために、コンピュータルームで情報集めを行いました。目的を明確にして取材メモに取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011