最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:597
総数:162000

【4年】つなぎ言葉のはたらきを知ろう

接続語について学習していました。
画像1

【4年】ギコギコトントンクリエーター

のこぎりや金づち、絵の具を使って、自分がイメージしたものを作っています。
画像1

【4年】社会見学

社会科の学習で、中工場と瀬野川浄水場の見学に行きます。とても楽しみにしていたようです。張り切って行きました。しっかり勉強してくることでしょう。
画像1

【4年】心のシーソー

友達が正しくないことをしているときに、正しいと思うことをするには、どんな心が大切か考えました。どの子もよく考えていました。
画像1

【4年】英語の絵本

今年度、瀬野川中学校区では英語教育実践研究校の指定を受けています。英語に親しむという意味で、時實先生が英語の絵本を読み聞かせしてくださいました。「はらぺこあおむし」と「月曜日はなにたべる?」です。よく聞いていました。
画像1

【4年】聞き取りメモの工夫

インタビューを見ながらメモをとる学習をしました。早速、金曜日の校外学習で役立ちそうです。
画像1

【4年】ギコギコトントンクリエーター

のこぎりや金づちの使い方を習って、作品を作っています。
画像1

【4年】わたしたちのくらしと水

浄水場の歴史について学びました。グループでの話し合いも熱心でした。
画像1

【4年】角の大きさ

角の学習をするために、教科書についている角度をつくる円を切っていました。
画像1

【4年】一つの花

一つの花を読んで、感想を書いていました。全員、一生懸命取り組んでいる空気がいいです。
画像1

【4年】わたしたちのくらしと水

わたしたちが水道から水を利用することができるようになるまで、どのような過程を経ているのか、学んでいます。
画像1

【4年】アップとルーズで伝える

説明文の読み取りをしています。文章の構成がどうなっているか考え、その理由も発表していました。
画像1

【4年】二匹の子ヤギ

6月5日の芸術鑑賞で、4年1組はワークショップの成果を発表します。ヤギの声優役を決めました。やる気満々、立候補がたくさん出ました。決まった後に、拍手をする姿がかっこよかったです。
画像1

【4年】ギコギコトントンクリエーター

のこぎりや金づちを使って作品を作ります。どんな作品を作るか、考えていました。
画像1

【4年】影絵づくり

6月5日に全校の芸術鑑賞があります。今回は影絵です。その前に4年生1クラスがワークショップを受け、影絵を作り、動かす練習をしました。本番で少し観られるのでは?と楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【4年】体のつくりと運動

腕を曲げ伸ばししたときに、筋肉がどんな動きをするのか、学んでいました。
画像1

【4年】わり算の筆算

まとめをしっかり書いていました。
画像1

【4年】アップとルーズで伝える

アップのよさ、ルーズのよさについて、読みとっていました。
画像1

【4年】体のつくりと運動

体のつくりと運動を学んでいます。
画像1

【4年】Let’s play

友達と英語で会話する練習です。鬼ごっこやドッジボールなど一緒に遊ぼうと英語で言えるように練習しました。ALTのピアリ先生や英語の時實先生も来てくださいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011