最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:127
総数:156641

【4年】ギコギコトントンクリエーター

力を合わせて、のこぎりを使っていました。また、金づちも頑張って使っていました。
画像1
画像2

【4年】小数のしくみをしらべよう

小数を10倍にすると・・・、10分の1にすると・・・を考えます。整数のときより、難しいですが、一緒のやり方です。
画像1

【4年】電流のはたらき

電流計の説明を動画で観ていました。
画像1

【4年】左右

左右の文字を頑張って書いていました。
画像1

【4年】わたしたちのくらしとごみのしょり

ごみ処理場見学のまとめをタブレット端末でしていました。
画像1

【4年】水泳

プールサイドで今日のねらいを聞いてからスタートです。バディを組んで、安全に気を付けて学習します。
画像1

【4年】社会見学

JRでは、なかなか見学場所に行きにくいので、今回は貸し切りバスで社会見学です。ごみ処理の中工場と瀬野川浄水場を見学します。あいにくの雨ですが、4年生はやる気満々。楽しんで学習してくることと思います。
画像1
画像2

【4年】左右

2文字を書くのは初めてのようです。「左右」の2文字、バランスよく書けるかな。
画像1

【4年】明日は社会見学

明日、4年生は社会見学へ行きます。ごみ処理場と浄水場の見学をします。事前学習が行われていました。
画像1

【4年】小数のしくみをしらべよう

練習問題を頑張って解いているところです。
画像1

【4年】わたしたちのくらしとごみのしょり

ごみ処理についてごみ処理場が困っていることなど学んでいました。
画像1

【4年】新聞を作ろう

取材する内容を考えていました。
画像1

【4年】小数のしくみをしらべよう

10進法の考え方をまずは整数で考えていました。
画像1

【4年】わたしたちのくらしとごみのしょり

ごみをなぜ分別するようになったか、学習していました。
画像1

【4年】電流のはたらき

乾電池1このときと2このとき、直列つなぎでは電流の大きさはどうなるか、予想してから調べました。
画像1
画像2

【4年】わたしたちの町中野と環境

瀬野川について調べたことを発表していました。7月には実際に瀬野川の水質調査を行います。
画像1
画像2

【4年】小数のしくみをしらべよう

例えば5mは0.005kmになるような単位換算の学習でした。単位換算の表が板書してあるので、ヒントになっていました。
画像1

【4年】角の大きさの表し方を調べよう

正三角形をコンパスで書いて、それぞれの角度が60度になることを調べました。
画像1

【4年】思いやりのデザイン

段落ごとに何が書かれているか、読みとっていました。
画像1

【4年】新聞を作ろう

新聞にはどんな特徴があるか、気づいたことを発表していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011