最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:99
総数:162033

理科 水のすがたの変化

画像1
 水の性質について温度と状態変化に着目して、タブレットで動画を取りながら、それらを関係づける実験を行っていきました。

道徳科 弟のふろ入れ

画像1
 楽しい家庭のために、家族と関わろうとする実践意欲と態度について考えていきました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 色々な平面図形の面積を計算して求めることができるように考えていきました。

算数科 陣取りゲーム

画像1
 陣取りゲームをしながら単位面積を基に考察した過程を振り返り、学習に生かしていきました。

縦割り大交流会 魚釣り大会

画像1
 4年生は魚釣り大会を開催しました。様々な魚を用意して、釣り竿も工夫して作り、楽しく活動できました。

算数科 どんな計算になるのかな?

画像1
 加減乗除法を適用して問題を解決することを通して、演算を決定する方法を考えました。

算数科 面積のはかり方と表し方

画像1
 平面図形の面積に関する単位についてどのように測ればよいのか考えていきました。

外国語活動 Alphabet

画像1
 アルファベットのカードを並べたり、文字クイズを出したり答えたりして楽しく活動しました。

国語科 ウナギのなぞを追って

画像1
 ウナギについて、文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもちました。

国語科

画像1
 文章を読んで感じたことや考えたことを共有し、一人一人の感じ方などに違いがあることに気づいていきました。

書写 書きぞめ大会

画像1
 講師の先生に見ていただきながら、書き初め大会をしました。4年生の課題は、「美しい空」です。練習した成果を発揮し、集中して取り組むことができました。

学級活動 縦割り大交流会

画像1
 楽しい会にするために内容や会の運営の仕方、係などについて話し合いました。

保健 体の発育と発達

画像1
 体の発育と発達には,個人差があることや思春期には,体つきの変化や,変声,発毛などの変化が起こることを、養護教諭から学んでいきました。

算数科 垂直,平行と四角形

画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考えながら、図形の性質を考察した過程をまとめていきました。

算数科 復習

画像1
 平行四辺形などの図形の性質を考察した過程を振り返り、次の学習に生かしていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011