最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:704
総数:161313

算数科 がい数の使い方と表し方

画像1
 概数について理解し,概数を用いたり四捨五入や四則計算の結果の見積もりをしたりすることができるよう学習しました。

算数科 倍の見方

画像1
 数学的表現を適切に活用して二つの数量同士の関係の比べ方を考え,割合を用いて比べた過程を振り返りました。

国語科 ごんぎつね

画像1
 「ごんぎつね」を読んで心に残ったことなど初発の感想文を書き、感じたことや考えたことを伝え合いました。

道徳科 いじめについて

画像1
 いじめをなくすためには、どのような行動が大切なのかみんなの問題として考えていきました。

算数科 倍の見方

画像1
 数学的表現を適切に活用して二つの数量同士の関係の比べ方を考える力を養うとともに,割合を用いて比べた過程を振り返っていきました。

算数科 倍の見方

画像1
 ある二つの数量の関係と別の二つの数量の関係とを比べる場合に割合を用いる場合があることについて考えていきました。

国語科 パンフレットを読もう

画像1
 実際に日常で配られているパンフレットを活用しながら、パンフレットを読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもっていきました。

国語科 あなたなら、どう言う

画像1
 目的や進め方を確認して話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,相手の気持ちを考える言い方を振りかえっていきました。

算数科 倍数

画像1
 倍数などについて知り,整数の性質についての理解を深め,整数をかけ算に着目して類別した過程を振り返っていきました。

国語科 忘れもの

画像1
 「忘れもの」の詩を読んで理解したことに基づいて,感想や考えを交換していきました。

理科 とじこめた空気や水

画像1
 空気の性質について,体積や圧し返す力の変化に着目し,それらを関係づけて調べる実験を空気でっぽうを使って行いました。

社会科 災害からいのちを守る

画像1
 地域の関係機関や人々は,自然災害に対し,様々な協力をして対処してきたことや,今後想定される災害に対し,さまざまな備えをしていることを学んでいきました。

算数科 わり算の筆算(2)

画像1
 わり算の筆算について、数学的表現を適切に活用して計算を工夫したり計算の確かめをしたりしながら、学習を振り返っていきました。

外国語活動

画像1
 英語で楽しく学習ゲームをしながら、さまざまな 動作や遊びの言い方や,遊びに誘う表現などに慣れ親しみました。

社会科 災害からいのちを守る

画像1
 タブレットを活用して自然災害から人々を守る活動について調べ,災害から人々を守る活動を捉え,その働きを考えていきました。

理科 雨水と地面

画像1
 雨水の流れ方や浸み込み方が違う要因について実験を通じて、雨水の行方と地面の様子を追究していきました。

算数科 わり算の筆算

画像1
 わり算の筆算の基本的な計算を基に考えた過程を振り返り,今後の学習に生かそうとしていきました。

算数科 わり算の筆算

画像1
 除法計算が確実にできるようにするとともに,数学的表現を適切に活用して計算の確かめをする工夫を考えていきました。

図画工作科 夏休みの思い出

画像1
 夏休みの思い出をふりかえり,思い浮かべた様子や感じに合うように工夫して、タブレットを使って楽しくスライドショーに表して発表しました。

国語科 あなたなら、どう言う

画像1
 タブレットを活用して、目的や進め方を確認して話し合い,互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011