最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:149
総数:159734

【3年】つり

毛筆で「つり」の字を練習しています。頑張っています。

画像1

【3年】小型ハードル走

リズムに合わせて、3歩で跳ぶ練習をしていました。
画像1

【3年】これがわたしのお気に入り

自分の作品を説明する文章を書きました。
画像1

【3年】発表会

総合の学習で学んできたことを発表します。盲導犬のことや亥の子まつり、多岐にわたります。こんなに勉強してきたんですね。
画像1
画像2

【3年】25×4を利用して

25×36や25×24は25×4=100を利用すれば、簡単に計算できることを学びました。
画像1

【3年】かけ算のひっ算を考えよう

みんなでひっ算の確かめをしていました。「六七 四十二。」「四十七」が聞こえたのですが、繰り上がりを足した答えを言ってたみたいです。
画像1

【3年】フラフープ

上手で驚きました。タイムを計っていましたが、一体どれくらいできたのでしょう。1分は超えていそうです。
画像1

【3年】外国語活動

最初の挨拶を英語でして、約束を3つ確認していました。「big voice」「clear voice」「eye contact」と子どもたちからすぐに返事が返ってきました。
画像1

【3年】社会見学

消防署の見学に行きました。張り切って出発です。
画像1

【3年】かけ算のひっ算を考えよう

「わかってきた気がするー。」と言いながら、頑張っている子もいました。練習問題を解いていました。
画像1

【3年】計算の工夫

25×4=100を利用して、25×32を考える問題でした。32を4×8にすれば、25×4×8になって、簡単に計算できることを児童が説明していました。
画像1

【3年】いろいろうつして

プチプチのシートやギザギザのシートなどをはりつけて、版画にしました。丁寧にばれんを使っていました。
画像1
画像2

【3年】ドッジボール

楽しくドッジボールをしていました。当たりたくないから…とコートの隅にひっそりいる子も…。
画像1

【3年】童謡

「めだかの学校」や「はとぽっぽ」など童謡を聴いていました。口ずさんでいる子もいました。
画像1

【2年】とびばこあそび

とびばこの練習を何回もしました。この時間だけで、跳べるようになった子もいました。子どもの成長ってすごい!
画像1

【3年】かけ算のひっ算を考えよう

練習問題をやるよというと、さっと取り掛かっていました。さすが、3年生。かっこいいです。
画像1

【3年】ローマ字

ローマ字の学習をしていました。タブレットやパソコンでもローマ字入力を使うので、すぐに役立つことを感じると思います。
画像1

【3年】雪

雪の結晶が見られないか、虫眼鏡で観察中でした。きれいな結晶が見られたかな。
画像1

【3年】ありの行列

ありの行列の感想を書いていました。早く終わった子は、読書を静かにしていました。
画像1

【3年】ありの行列

自分がメモしたことを元に、感想文を書いていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011