最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:99
総数:162037

国語科 鳥になったきょうりゅうの話

画像1
 幅広く読書に親しみ,読書が,必要な知識や情報を得ることに役立つことに気づいていきました。

音楽科 ふりかえり

画像1
 これまでに習った曲を思い出したり、リコーダーの扱い方や奏法をたしかめたりして、学習を振り返りました。

広島市の人々の仕事

画像1
 調べたりまとめたりする活動を通して、働く人の仕事に見られる工夫を考え、表現することができるように学習しました。

広島市の人々の仕事

画像1
 調査したり資料で調べたりして、地域の場所による違いを考えんがら、地域に携わっている人々の様子について捉えていきました。

ライフスキル学習

画像1
 様々な友だちと関わり合って生活していくことを、インクルーシブな視点で学んでいきました。

体育科 水泳運動

画像1
 3年生もいよいよ仕上げの練習に入りました。水泳記録会で一人一人の努力の成果を発揮していました。

タブレットの活用

画像1
 タブレットを夏休みの間に持ち帰ることに備えて、ミライシードのドリルパークやプレイグラム等の色々な使い方の練習を行っています。

算数科 暗算

画像1
 2位数同士の加減法の暗算の仕方について理解しながら,計算することができるように学習しました。

算数科 わり算を考えよう

画像1
画像2
画像3
 わり切れない場合のわり算の余りのとらえ方について理解を深めて、答えの求め方を説明していきました。

毛筆 おれ

画像1
 「折れ」の書き方を理解しながら、丁寧に正しく書いていきました。

国語科 仕事のくふう、見つけたよ

画像1
 書く内容の中心を明確にし,内容のまとまりで段落をつくったり,段落相互の関係に注意したりして,文章の構成を考えたりしました。

毛筆 「日」

画像1
 「横画」や「縦画」の書き方を理解しながら、字を整えていきました。

外国語活動 I like blue.

画像1
 ビンゴゲームをしながら自分の好みを考え、相手に伝わるように工夫して,自分の好みを紹介していきました。

中学年ブロック研究授業

画像1
画像2
画像3
 3年3組で、算数科「あまりのあるわり算」の授業を行いました。2つの文章題から、余りのとらえ方の違いを見つけながら、どのように扱いながら答えを出していくのか考えていきました。

算数科 あまりのあるわり算

画像1
 わり切れない場合の除法や余りについて理解し,計算することができるように考えていきました。

道徳科 生きている仲間

画像1
 道徳の時間に命について考える学習をしました。生きている仲間には命と心の繋がりがあるということに気付いていき、自分たちの身の回りの命を大切にする気持ちを育てました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011