最新更新日:2024/06/26
本日:count up104
昨日:146
総数:160554

国語科 こまを楽しむ

画像1
 段落の役割について理解しながら、はじめ、中、終わりについて分けていきました。

算数科 たし算とひき算の筆算

画像1
 3位数のたし算の筆算の行っていくために,既習の数の見方や筆算の仕方を活用して筆算の仕方を考えていきました。

毛筆 「横画」

画像1
 「横画」の書き方を理解し、姿勢を整えて正しく書いていきました。

算数科 わり算

画像1
 2つのわり算の計算方法を比べながら、数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付いていきました。

算数科 わり算

画像1
画像2
画像3
 わり算の意味について理解するために、おはじきを使って分け方を考えたり、自分の言葉を用いて説明したりしながら学習を進めていきました。

図画工作科 くるくるランド

画像1
 仕切された部屋を工夫しながら作り、少しずつ回しながら部屋が変化していく様子を楽しみました。

算数科 ひき算

画像1
 わり算の計算の仕方を図や式を用いて考える力を養うとともに,計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返りました。

算数科 わり算

画像1
 わり算の意味について理解するために、計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り発表していきました。

体育科 はばとび

画像1
 はばとびの様子をカメラで撮りながら、短い助走から強く踏み切って遠くへ跳ぶことができるように練習しました。

音楽科 リズムなかまで楽しもう

画像1
画像2
画像3
 5つのリズム・パターンを使って、アンサンブルを楽しみながら、リズムやその重なりに興味をもち、主体的に音楽活動に取り組みました。

算数科 わり算

画像1
 わり算の計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,わり算にはわる方法には意味の違いがあることに気付きました。

わり算

画像1
 わり算の意味について理解し,九九一回適用のわり算の計算の仕方を式を用いて考えていきました。

書写 毛筆の学習を始めよう

画像1
 書写の学習の進め方を確認しました。毛筆の姿勢や持ち方,用具の置き方・扱い方や毛筆の筆圧、毛筆の穂先の向きについて学びました。

算数科 わり算

画像1
 一人分の数を求める分け方を考えながら,わり算の計算の仕方を図や式を用いて求めていきました。

道徳科 たった一言

画像1
 自分が正しいと思ったことを信念を持って行おうとすることの大切さを学びました。

図画工作科 くるくるランド

画像1
 わりピンを使って紙を回す仕組みを使って、少しずつ回しながら楽しむ作品を作りました。

社会科 広島市の様子

画像1
 地図などの資料を活用しながら、広島市の位置、地形や土地利用、交通の広がりなどについて調べていきました。

算数科 時こくと時間のもとめ方

画像1
 分と時間に関する理解を深めながら,数学的表現を適切に用いて時刻や時間の求め方を考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011