最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:704
総数:161314

国語科 詩のくふうを楽しもう

画像1
文章を読んで理解したことに基づいて,感想や考えをもちながら、詩を作っていきました。

理科 電気の通り道

画像1
 電気の回路について,どのように乾電池と豆電球のつなぐと明かりがつくのか、オクリンクを使って一人一人の考えを比べてみました。

国語科 冬のくらし

画像1
 語句の量を増し話や文章の中で使うとともに、語彙を豊かにする練習をしました。

算数科 復習

画像1
 これまでに習ったことを適用して問題を解決することを通して,計算を決定する力を伸ばしていきました。

音楽科 音のスケッチ

画像1
 「よろこびの歌」のリズムや旋律の反復や重なりの楽しさを感じ取り、タブレットを使って演奏していきました。

算数科 分数

画像1
 分数の仕組みを用いて考えた過程を振り返り、復習をしながら学習に生かしていきました。

算数科 分数

画像1
 分数の意味や分数を用いた大きさの表し方を理解し,それらを用いて分数のたし算の計算を考えていきました。

書写 書きぞめをしよう

画像1
 書写の先生に来校していただき、出前授業を行いました。文字の整え方をしっかりと確認し、既習事項を生かして,書き初めを丁寧に書いていきました。

体育科 ラインサッカー

画像1
 基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、コート内で攻守入り交じって、ボールを足でシュートしたり、空いている場所に素早く動いたりするなどの易しいゲームをすることができるようにしました。

国語科 たから島のぼうけん

画像1
 書こうとしたことが明確になっているかなど文章に対する感想や意見を伝え合い、自分の文章の良いところを見つけていきました。

道徳科 ふろしき

画像1
 3年生も交換授業を行っています。我が国の伝統や文化に親しもうとする心情を育てました。

体育科 長縄・鉄棒運動

画像1
 長縄を操作して、体のバランスをとったり、体を移動したりするグループと鉄棒運動するグループに分かれ、3つのグループがローテーションしながら運動しました。

算数科 分数

画像1
 分数の意味や分数を用いた大きさの表し方を理解していきました。

外国語活動 What’s this?

画像1
 相手に伝わるように工夫しながら,What’s this?「これはなあに?」のクイズを出したり答えたりしました。

理科 音

画像1
 実験を振り返りながら、音が出たり伝わったりするときの物の震えについての理解していきました。

校外学習 矢口神社

画像1
 校外学習で矢口神社に行きました。矢口神社は秋祭りをしている神社で、神楽を振るまう舞台もありました。学校にかえり、学んだことをワークシートにまとめました。

算数科 重さのたんいとはかり方

画像1
 Kgなど重さの単位と測定について理解し、適切に重さの測定の方法を学びました。

算数科 重さのたんいとはかり方

画像1
 重さの単位と測定について理解し、適切に重さの測定や表し方の選択ができるように考えていきました。

道徳科 三年元気組・なおとからのしつもん

画像1
画像2
画像3
 誰に対しても分け隔てをせず、公平に接しようとする実践する気持ちを耕したり、自分の特徴に気づき、長所を伸ばしていこうとする態度を高めたりしました。

理科 音

画像1
 実験の様子をタブレットを使って何回も振り返りながら、音を出したときの物の震え方について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだしていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011