最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:80
総数:158080

【2年】長さをはかってあらわそう

長さの学習の復習です。答え合わせをしていました。
画像1

【2年】メモをとるとき

メモを箇条書きでとる方法を学びました。
画像1

【2年】プール初め

2年生が今年のプール一番乗りでした。命にかかわることなので、教員の指示をよく聞くことをしっかり約束して入りました。1年生のとき、怖がっていた子もすっと入っていました。潜る練習も頑張りました。
画像1
画像2

【2年】100より大きい数をしらべよう

3桁の数の読み方を学習しました。
画像1

【2年】スイミー

スイミーのお話を絵や文章で表していました。
画像1

【2年】かん字のひろば

絵を見て、漢字を使って文を作ります。まずは、教科書を読みました。
画像1

【2年】スイミー

これから、スイミーを紹介する文章を書きます。
画像1

【2年】鉄棒

逆上がりなどを練習していました。
画像1

【2年】スイミー

まずは音読して、大きな魚が出てくる場面の読み取りをしていました。
画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

〇cmや○cm5mmの直線を引く学習をしていました。さあ、ものさしが上手に使えるかな。
画像1

【2年】スイミー

スイミーの感想を発表していました。
画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

7cm5mmは何mmになるか考えているところでした。
画像1

【2年】席替え

席替えをする前に、どんな風に移動するか、話を聞いていました。どの席になるかな。
画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

8cmと9cmの間など、cmで表すとちょうどでない場合の表し方を習っていました。
画像1

【2年】長さをはかってあらわそう

竹ものさしの目盛りが何cm何mmを指しているか、学びました。なかなか、難しそうです。
画像1
画像2

【2年】こいぬのビンゴ

「こいぬのビンゴ」は「B・I・N・G・O」で手をたたくので、子どもたちは楽しそうです。
画像1

【2年】週はじめ

休み明けは、子どもも大人もエンジンがかかりにくいのですが、日直の号令でスタートです。今週も頑張りましょう。
画像1

【2年】カラフルフレンド

作ったものをかぶったまま、作っている子が何人もいました。
画像1

【2年】つのがついたかいじゅう

「してはいけないこと」していいのかな?最初にしてはいけないとわかっていて、してしまったことを発表するところから始まりました。「ブランコの二人乗り」「たまごをわざと落とした」などたくさん出てきました。
画像1

【2年】プールの中の水性生物

 プール掃除をする前に、プールの中の水性生物を探しました。お玉じゃくしばかりだと思っていたら、ヤゴやアメンボ、ミズカマキリなどを見つけることができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011