最新更新日:2024/06/10
本日:count up168
昨日:55
総数:158285

国語科 お話のさくしゃになろう

画像1
 絵を見ながら、自ら事柄の順序に沿って簡単な構成を考えて物語を作り、発表会を行いました。中には、原稿用紙何枚もある大作もありました。

算数科 九九表

画像1
 九九表から、乗法の意味について理解を深め,計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしていきました。

国語科 お話のさくしゃになろう

画像1
 絵を見てお話を考え、自分の思いや考えが明確になるように,事柄の順序に沿って簡単な構成で書き綴っていきました。

道徳 もうすぐお正月

画像1
家族の一員として、どんな気持ちでいることが大切か学びました。

音楽科 汽車は走る

画像1
いろいろな楽器を使って、グループで演奏発表をしました。息がぴったり合っていてかっこよかったです。

図画工作科 わくわくおはなしゲーム

画像1
 身近な材料の形や色の面白さに気付き,それらを並べたり組み合わせたりして楽しい作品づくりを行いました。

九九のひょうと きまり

画像1
九九の表を見て、きまりをみつけています。いよいよ、九九も仕上げに入ってきました。

書写 かきぞめ

画像1
 外形の整え方を理解し,既習事項を生かして,書き初めを丁寧に書く。正しく整えて書きました。

音楽科 おまつりの音楽

画像1
 グループでおまつりの音楽をつくり、いろいろな太鼓の音楽の特徴を感じ取りながら、聴きました。

生活科 町探検発表会

画像1
 町で仕事をしている人たちについて,その人たちの工夫や努力を知り、見つけたまちのよさや知ってほしいことを伝えるために,発表会を計画して準備しました。

算数科 かけ算

画像1
 かけ算の計算方法などを数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

体育科 ボールなげあそび

画像1
 的に向かってボールを投げるゲームも、レパートリーが多くなり、様々な方法で行っています。

生活科 町たんけん

画像1
 町たんけんに行ったときに書き留めた探検メモをもとに、お店の様子などをフリップにまとめていきました。

算数科 かけ算

画像1
 かけ算カードを使いながら,計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしました。

生活科 おいもパーティー・町たんけん

画像1
 おいもパーティーで披露したことや、町たんけんで様々なお店などを回った様子を掲示しています。

算数科 かけ算

画像1
 かけ算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしながら、計算方法などを説明していきました。

図画工作科 いもほり

画像1
 生活科でいもほりをしたときの自分を、画用紙いっぱいに表現しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011