最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:154
総数:160609

【1年】のこりはいくつ ちがいはいくつ

文章題を作るために、実際に、列から○人いなくなったら、どんな問題になるか話していました。
画像1

【1年】ぶんぶんぶん

「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて、手遊びです。楽しそうにやっていました。
画像1

【1年】ちがいはいくつ

どちらがおおいかくらべて、「○○が○つおおい」と答えます。今までのように一つ答えればよい問題ではないので、難しく感じている子もいました。一生懸命取り組んでいます。
画像1

【1年】おもちやとおもちゃ

小さい「や・ゆ・よ」の学習です。ノートもまだ慣れていないので、板書を見ながらではなく、教材提示装置に映して、それを写すこともあります。
画像1

幼保小連携推進委員会

中野ルンビニ幼稚園、ひかり幼稚園、アイグラン保育園中野東の先生が来校。1年生の5時間目の授業を参観していただき、その後、連携推進委員会で情報交換をしました。1年生の子どもたちが大喜び。頑張っているところを見ていただきました。写真はペアトークをしているところです。
画像1

【1年】やぶいたかたちからうまれたよ

まずは色画用紙を破り、そこから想像をふくらませます。「きょうりゅう」「さめ」「あじさい」など、子どもたちの発想はいろいろ。楽しい時間です。
画像1

【1年】水あそび

ビート板を使って浮く練習です。「顔をつけられたよー。」と嬉しそうに言ってくる子もいました。
画像1

【1年】つぼみ

隣の友達と、それぞれのつぼみの似ているところを探していました。一生懸命お話しています。
画像1

【1年】朝のルーティン

朝、宿題を出したり、直したり、プリントを配られたら連絡袋に入れたり…。1年生も学校生活に慣れて、スムーズにいろいろなことができるようになってきています。
画像1

【1年】すなやつちとなかよし

砂を使って造形あそび。「トンネルつくるんじゃあ。」「先生、見て、見て。」など楽しそうに遊んでいました。
画像1

【1年】わけをはなそう

どんな動物か好きかクラスのみんなから尋ねられて、好きな動物とそのわけを話していました。「ふわふわして、かわいいからです。」など、しっかりわけを話していました。
画像1

【1年】あわせていくつ ふえるといくつ

式の意味を考えながら、式と同じになるように具体物を黒板にはっていました。
画像1

【1年】初めての国語テスト

初めての国語のテストです。最初に、どんなふうに解いていくのか、丁寧に説明を受けていました。
画像1

【1年】集合!

授業の終わりに水筒をもって並ぶよう、担任が言うと、10を数えるうちにみんな並べました。すごいな、1年生。
画像1

【1年】テスト

算数のテストに一生懸命取り組んでいました。
画像1

【1年】かきとかぎ

濁点や半濁点のある言葉を自分で思い出します。たくさんの子が手を挙げました。
画像1

【1年】シャトルラン

スポーツテストでシャトルランを行いました。持久力をはかることができます。最後まで頑張っていました。途中で走れなくなった子も応援を頑張りました。
画像1

【1年】せ

せのつくものを子どもたちに聞くと・・・せんぷうき、・・・せ○○さん、せ○○くん、子どもたちは、身近な友達の名前でひらがなを学んでいます。
画像1

【1年】読み聞かせ

学校司書の吉崎先生とそらまめくんの会の山本さんが読み聞かせをしてくださいました。みんな一生懸命聞いています。
画像1

【1年】あわせていくつ

○と□を合わせると全部で△になる…を楽に表すのが、○+□=△という式だよ、と式の意味を学んでいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011