最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:156515

【1年】テスト

算数のテストに一生懸命取り組んでいました。
画像1

【1年】かきとかぎ

濁点や半濁点のある言葉を自分で思い出します。たくさんの子が手を挙げました。
画像1

【1年】シャトルラン

スポーツテストでシャトルランを行いました。持久力をはかることができます。最後まで頑張っていました。途中で走れなくなった子も応援を頑張りました。
画像1

【1年】せ

せのつくものを子どもたちに聞くと・・・せんぷうき、・・・せ○○さん、せ○○くん、子どもたちは、身近な友達の名前でひらがなを学んでいます。
画像1

【1年】読み聞かせ

学校司書の吉崎先生とそらまめくんの会の山本さんが読み聞かせをしてくださいました。みんな一生懸命聞いています。
画像1

【1年】あわせていくつ

○と□を合わせると全部で△になる…を楽に表すのが、○+□=△という式だよ、と式の意味を学んでいました。
画像1

【1年】かきとかぎ

濁点の学習です。濁点のある言葉を教科書から見つけていました。
画像1

【1年】スポーツテスト

反復横跳びのやり方を教えてもらっているところです。6年生が「うまい。」と声をかけてくれるので、1年生も頑張れます。他に、上体起こし、立ち幅跳びも一緒に行いました。
画像1

【1年】ちょきちょきかざり

折り紙を切って、七夕飾りで作る投網を作りました。びよーんと伸びるのですが、切り方によっては、伸びないので苦戦している子もいました。
画像1

【1年】なんばんめ

位置を正しく表すために、前から何番目、右から何番目など2つの条件がいることを学びました。
画像1

【1年】ろ

「ろ」の字を丁寧に書いていました。
画像1

【1年】なんばんめ

教科書の絵をみながら、前から何番目かなど意見を言っていました。たくさん手が挙がっていました。
画像1

【1年】なかまづくりとかず

1年生は、先生の話を聞くのが上手になってきています。
画像1

【1年】よ

「よ」がつくものを発表していました。よっしー、きょうりゅう、よっと・・・そして、よっぱらい。みんな大笑いでした。
画像1

【1年】朝顔

朝顔の種をまいたので、早速、朝休憩に水やりをしていました。早く芽が出るといいなあ。
画像1

【1年】かけっこ

50m走のタイムを測りました。3クラス合同の体育、とっても楽しそうでした。
画像1

【1年】う

「う」を習いました。「う」がつくものも、うきわ等いっぱい意見が出ました。
画像1

【1年】よくきいてはなそう

友達に質問して、その後、よく聞いて、友達の言葉に返す練習です。まずは、よく聞くことが大事ですね。
画像1

【1年】ゆうぐあそび

タイヤを飛び越します。晴天のもと、うれしそうです。
画像1

【1年】と

ひらがなを少しずつ習っています。まずは丁寧に書くことから。大事なことですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011