最新更新日:2024/06/26
本日:count up103
昨日:146
総数:160553

平和学習 国語科

画像1
画像2
 広島市では、平和ノートという教材を使って平和学習をします。1年生も原爆について学んでいきます。また、今日は夏休み前最終日なので、学習のまとめもしました。

算数科 特別活動

画像1
画像2
 算数のまとめのテストをしたり、長い夏休みを有意義に過ごすため,自分にあった計画を立てたりしました。

算数科

画像1
画像2
 これまでの学習についてどのように考えたか過程を振り返り,そのよさをまとめたり、テストをしたりしました。

PTC活動 「おなか元気教室」

画像1
画像2
画像3
 出前授業で「おなか元気教室」を開きました。ウンチの状態から、食べ物の栄養を吸収する腸の大切さ、腸に住み着く乳酸菌の働きを解説し、いいウンチを出すための生活習慣についてクイズやダンス等しながら、分かりやすく教えていただきました。

国語科 算数科

画像1
画像2
 国語の学習では、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読したり、長さの比較などの活動を通して,長さや測定についての基礎的な意味を考えたりしました。

生活科 図画工作科

画像1
画像2
 生活科では、シャボン玉を色々な方法で作って遊んだり、図画工作科では、いろいろな形や色などを捉えながら,表し方を工夫したりしました。

国語科 算数科

画像1
画像2
 夏休み前のまとめの時期です。1年生も定期テストにも少しずつ慣れてきました。

生活科 算数科

画像1
画像2
 生活科では、シャボン玉をと飛ばす道具を工夫して作ったり、算数科では、どちらがながいのか考えたりしながら学習しました。

国語科

画像1
画像2
 語と語や文と文との続き方に注意しながら,内容のまとまりが分かるように書き表し方を工夫したり、語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけたりしました。

国語科

画像1
画像2
 語のまとまりや言葉の響きなどに気をつけて音読をしたり、助詞の「は」,「へ」及び「を」の使い方を理解して文や文章の中で使ったりしました。

体育科 国語科

画像1
画像2
 体育の時間には、水遊びをしながら水の中に顔をつけることが出来るようになってきたり、国語の時間には、発表の仕方を学習したりしました。

算数科 学級活動

画像1
画像2
 算数の学習では,わり算の意味やわり算の計算の仕方を操作や式に表したり、学級活動では、千羽鶴を折る前に、平和などのメッセージを折り紙に書きたりしました。

道徳科 算数科

画像1
画像2
 道徳の時間には 「きんの おの」のお話を読んで、素直に伸び伸びと生活しようとする気持ちを高めたり、算数の時間には、ひき算の意味と被減数が10以内の減法計算の仕方を考えたりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011