最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:188
総数:158308

書写 一年生のまとめ

画像1
 一年生で学習したことを確認しながら復習しました。カタカナの練習では、とめ、はね、はらいに気をつけて書きました。

道徳科 みんながつかうばしょだから

画像1
 休憩時間の運動場などみんなが使う場所だから気をつけることを出し合い、みんなが使うものを大切にしようとする判断する力を学びました。

国語科 にているかん字

画像1
 これまでに習ってきた漢字を漸次書きながら,正しく書けているか確かめていきました。

国語科 にているかん字

画像1
 第1学年に配当されている漢字を読み,にている漢字を探しながら,文や文章の中で使うことができるようにしていきました。

算数科 かたちづくり

画像1
 基本的な平面図形の特徴を捉えるために,平面図形の構成や分解を実際に行いながら、図形の感覚を豊かにしていきました。

生活科 きせつと なかよし ふゆ

画像1
 遊びを通して,見つけたことや感じたこと考えたことを絵を描きながらワークシートに表現したり,伝え合ったりしました。

国語科 ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1
 文章を読んでエルフが大好きだとわかるところを探して出し、みんなで共有していきました。

国語科 これは、なんでしょう

画像1
 「これは何でしょうゲーム」を楽しみながら、上手に質問することで互いの話に関心をもち,相手の発言を受けて話をつないでいきました。

国語科 ずうっと、ずっと、大すきだよ

画像1
 エルフがどのようにかわっていったのか、文章を読んで読み取ったことを発表しました。

国語科 これは、なんでしょう

画像1
 ゲームの問題文を考えるために、重要な語やヒントを選び出していきました。

体育科 マットあそび

画像1
 マットに背中や腹などをつけていろいろな方向に転がったり、手や背中を支えて逆立ちをしたり、体を反らせたりするなどして遊ぶことができました。

感嘆符 体育科 ボールけりあそび

画像1
 チームで作戦タイムの時間をもち、簡単な攻めや守りの動きなどのボールを持たないときの動きまで考えて試合をしました。

体育科 とびばこあそび

画像1
 跳び箱を使って跳び乗りや跳び下りをするなどして遊びました。準備や片づけも上手にできるようになりました。

ならべてならべて

図画工作科で「ならべてならべて」をしました。
体育館にあるものをみんなで協力してならべて楽しみました。
画像1
画像2

生活科 昔遊び

画像1
 こま遊びを通して,見つけたことや感じたこと考えたことを表現したり,伝え合ったりしました。

国語科 どうぶつの赤ちゃん

画像1
 ライオンやシマウマの赤ちゃんが大きくなる様子を比べながら、文章の中の重要な語や文を考えて選び出していきました。

タブレット Meetを使って

画像1
 タブレットを使ってGoogle Classroomに入り、自分のクラスからMeet に接続してみました。クラスのみんなの顔を見合いました。

体育科 ボールけりゲーム

画像1
 2対2の少人数でボールけりゲームを行いました。コート内で攻守入り交じって、的やゴールに向かってボールを蹴る簡単な規則で行われる易しいゲームを楽しみました。

算数科 たしざんとひきざん

画像1
 図を描きながら、正しい式を導き出す過程を通じて、数量の関係を図に表し計算の意味を考えていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011