最新更新日:2024/06/10
本日:count up113
昨日:55
総数:158230

学級活動 はなしのききかた じょうずなききかた

画像1
 話す相手が元気の出る聞き方をみんなで考え、教室の中で実践していきました。

国語科 かずとかんじ

画像1
 第1学年に配当されている漢字を、手本を見ながら正確に書いていきました。

国語科 かずとかんじ

画像1
 数と漢字が楽しく結びつけて学習できるようにゲームを行いながら、第1学年に配当されている漢字を読んだり、漸次書いたりしていきました。

書写

画像1
 正しい姿勢や鉛筆の持ち方を確認して、まずいろいろな線を書いていきました。その後、平仮名を書く練習を行いました。

算数科 3つのかずのけいさん

画像1
 3つの数のたし算の計算の仕方を計算ブロックの操作や式を用いて考えていきました。式の表し方や計算の仕方を考えた過程を振り返っていきました。

道徳科 あしたはえんそく

画像1
 すきかきらいですることをかえるのはどうしていけないかの考え、周りの人に公正,公平に接しようとする気持ちを深めました。

国語科 うみのかくれんぼ

画像1
 3連休あけの火曜日。しかも、6時間授業ですが、1年生は頑張って学習しています。1つ1つの学習に根気強さが少しずつ見られるようになってきました。

国語科 うみのかくれんぼ

画像1
 海に住むタコについて、その特徴や住みか、隠れ方などを教科書の文章の中から考えて、選び出すことができるように学習していきました。

学級活動 きもちのよいあいさつ

画像1
 あいさつする相手が元気の出る仕方を考えました。声の大きさや相手を見てしっかりと伝える方法を実践しました。

図画工作科 やぶいた かたちから うまれたよ

画像1
 破いたりちぎったりした紙の形や色などから表したいことを見付け、いろいろな形や色などを捉えながら、紙を貼ったりかき加えたりして表し方を工夫して絵に表していきました。

音楽科 こんにちは けんばんハーモニカ

画像1
 鍵盤ハーモニカによる表現に関心を持ち,音楽活動を楽しみました。残念ながら、感染予防のため演奏ができないので、楽器の扱い方やドレミファソの鍵盤の位置を紙鍵盤で確かめました。

算数科 10よりも大きい数

画像1
 ものの個数についてブロックを用いて簡単に表す方法を理解し,計算の仕方を考えることにより、それらの特徴を読み取っていきました。

体育科 ゆうぐあそび

画像1
 コロナ禍での体育の授業において,児童が密集する運動を避けるように工夫して授業を行っています。遊具を使った後には、しっかり手洗い、消毒をするなど感染症対策にも気を配っています。

体育科 ケンケンパー

画像1
 体育館で、色々な動きの運動遊びをしました。 体のバランスをとったり、体を移動したりして、運動をしました。

朝の挨拶

画像1
 学校が再開して10日余り経ちました。子どもたちの学校生活も軌道にのってきました。1年生も時間通りに朝の挨拶ができ、毎朝、気持ちのよいスタートをきっています。

国語科 新出漢字

画像1
 1年生も漢字の学習が本格化してきました。お手本をよく見ながら、4つの部屋に字形よく書けるように取り組みました。

国語科 やくそく

画像1
 あおむしはどこにすんでいるのか、また、どんなことをしているのか、文章の中から探していきました。

国語科 やくそく

画像1
 あおむしがでてくる「やくそく」のお話は、どのようなあらすじなのか、確かめていきました。

道徳科 あさがお

画像1
 あさがおを育ててきた経験を思い出しながら、世話している気持ちをふりかえりました。身近な自然を大切にしていこうとする心をふくらませていきました。

図書室にて

画像1
 図書室でも、感染症対策を行いながら学習しています。向き合わないように座る向きを同じ方向にして、消毒などにも気を付けています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011