最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:26
総数:134536
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

のぞみ幼稚園との交流会

画像1
画像2
画像3
 2月24日(火),のぞみ幼稚園の年長さんとの交流会がありました。
 体育館で,小学校の学習の様子や,特別教室について紹介しました。まず,本読みや鍵盤ハーモニカ,なわとびを発表しました。次に,保健室や体育館,絵本の部屋や給食室を,写真を見せながら説明しました。
 教室では,お道具箱や算数セット,教科書を見せてあげたり,ランドセルを背負わせてあげたりしました。絵本の部屋では,一緒に本を探したり,絵本を読んであげたりしました。
 給食の時間は,年長さんと一緒に教室で食べました。お話しながら楽しい時間を過ごしました。
 年長さんが小学校に入学することが楽しみになるように,小学校の様子を伝えることができました。

昔の遊び集会

画像1画像2画像3
 2月5日(木),生活科の学習で「昔の遊び集会」をしました。地域の方に26名も来ていただき,福笑いやお手玉,めんこなど9つの昔の遊びを教えていただきました。初めてする遊びばかりで,遊び方やルールを丁寧に教えていただきました。地域の方とお話をしたり,一緒に遊んだりして,楽しみました。

むかしからの あそびを してみよう

画像1画像2
 生活科「むかしからの あそびを してみよう」の学習で,こまに色を付けました。回したときに,きれいに見えるように色を付けました。
 たこあげもしました。友達と糸が絡まらないように気を付けながら,高くあがるように風にのせました。まだあげ方がよく分からないので,一生懸命走ってたこをあげました。

楽校祭 おむすびころりん

画像1画像2画像3
 11月15日(土),楽校祭で「おむすびころりん」を発表しました。みんなでねずみの学校の1年生になって,朗読「おむすびころりん」「いるか」,歌「おむすびころりん」「アイアイ」を一生懸命練習しました。
 朗読するときは,口を大きく開けて,体育館のみんなに聞こえる「声のものさし4」の声を出しました。歌うときは身振りを付けて,楽しく歌いました。たくさんのお客さんの前で緊張していましたが,1年生らしい元気な発表になりました。

生活科校外学習(安佐動物園)

画像1画像2
 11月7日(金),生活科の学習で,校外学習へ行きました。動物とふれあったり観察したりする活動を通して,生き物への関心と愛着を深め,生命の尊さや温かさに気付くことを学習しました。
 子どもたちは,たくさんの動物たちを見ることができて,とても楽しそうでした。ヤギのえさやりでは,ヤギの歯や,食べるときの口の動きを観察しました。その後は,実際にヤギやブタ,羊とふれあいました。

6年生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

画像1画像2
 10月24日(金),6年生が図画工作科でつくった絵本の読み聞かせをしてくれました。6年生がつくった絵本の中には,ペアの1年生を主人公にしたものもありました。1年生は,6年生のかいた絵や,読んでくれるお話に夢中になっていました。たくさんの絵本に大満足の1年生でした。

いきものとなかよし

画像1
9月9日(火),生活科「いきものとなかよし」の学習で,己斐大迫2丁目の国迫公園へ行きました。
 7月に公園へ行ったときのことを思い出し,葉っぱの色が変わったことや,落ち葉が増えて夏にあった花がなくなっていたことなど,前とは違う公園の様子を見付けることができました。ダンゴムシやバッタを見付けた子もいました。
 

「公園へ行ったよ」

画像1
画像2
 7月4日(金),生活科「なつだ いっしょにあそぼうよ」の学習で,己斐大迫2丁目の国迫公園へ行きました。「安全に気を付けて,公園まで歩く」「夏らしいものや学校とは違うことを,公園で見付ける」「友達と仲よく過ごす」ことを学習のめあてに,公園へ行きました。
 公園の遊具で友達と遊んだり,夏の虫や花を見付けたりしました。カマキリやテントウムシ,アゲハチョウを見付けることができました。行き帰りは,並んで,交通ルールを守って歩くことができました。

地域の方と,よもぎだんごを作りました

画像1
画像2
 6月27日(金),生活科で,地域の老人会の方27名をお迎えして,よもぎだんごを作りました。「始めの挨拶」「お迎えの歌(校歌)」「だんご作り」「食べる」「片付け」「終わりの言葉」というプログラムで行いました。「挨拶」や「歌」では,地域の方から拍手をいただきました。地域の方と一緒にだんごを作りながら,いろいろなことを教えていただいたりお話をしたりすることができました。

図画工作科「すなやつちとなかよし」

 図画工作科で「すなやつちとなかよし」という学習をしました。運動場の造形砂場で,砂と水を使って活動しました。砂を掘ったり,積み上げたり,固めたり,水を流したりして,いろいろなものをつくりました。つくっているうちに,友達とつなげたり,合わせたりして,みんなで楽しむことができました。
画像1
画像2

はじめての遠足

 4月25日(金),1年生を迎える会と遠足がありました。
 1年生を迎える会では,2〜6年生のお兄さんお姉さんが楽しい発表で迎えてくれました。その後、6年生と一緒に竜王公園へ遠足に行きました。ペアのお兄さんとお姉さんに遊んでもらったり,一緒にお弁当やおやつを食べたりして,楽しみました。
 今でも,休憩時間に一緒に遊んだり,給食や清掃を手伝ってもらったりしています。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816