最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:24
総数:133881
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

むかしあそび集会

画像1画像2画像3
2月13日(木)に、むかしあそび集会を行いました。
地域の方を、昔遊びの先生として招き、けんだまや、あやとり、おはじきなどの遊び方を教えていただきました。
おもちゃの遊び方を初めて知ったという子もいて、初めは難しそうにやっていましたが、昔遊びの先生の華麗な技を見たり、コツを教えてもらったりするうちに、どんどん上手になっていました。
コマでは、自分たちの習ったやり方と違う巻き方を教えてもらって、その巻き方に挑戦している子もいました。
会が終わったあとも、「もっとやりたい。」「休憩時間にやっていいですか。」という子どもたちの声が、いろいろなところから聞こえてきました。

のぞみ幼稚園との交流会

画像1画像2画像3
1月28日(火)の3,4時間目に、のぞみ幼稚園との交流会を行いました。
いつもは、己斐上小学校で一番年下の1年生ですが、今日は、幼稚園の子に楽しんでもらうんだと、大ハリキリ。
幼稚園の子の手を引いて、並ぶ場所を教えてあげたり、自分から進んで自己紹介をしたり、学校の教室の名前を教えたりしていました。

体育館では、かもつ列車で一緒に遊んだり、すいかの名産地を歌ったりして、交流しました。
教室に戻ってからは、画用紙で、コマの作り方を教えました。「次は、ここに絵をかいてね。」と教えたり、難しそうなところは手伝ったりしていました。

いつもは小さな一年生が、ちょっっぴり大きく見えた1日でした。

かたちあそび

画像1画像2画像3
12月に、算数のかたちあそびの学習をしました。
子ども達は、家から持ってきた箱や空き缶を使って、タワーや、汽車、動物など、いろいろなものを作って遊んでいました。
作っている途中にバランスが悪くなって倒れたり、ボールや空き缶が転がったり、子ども達は大興奮。でも、ただ遊んでいるだけではありません。遊びを通して、形の持つ特徴を感じ取っているのです。
たっぷり遊んだ後は、形を仲間分けしたり、紙に写し取ったりする学習をしました。

社会見学に行ったゾウ

10月23日(水)に、安佐動物公園に行きました。
目の前まで来てくれたキリンに声をかけたり、突然吠えたマンドリルにびっくりしたりと、普段は味わうことの出来ない体験に、子どもたちはおおはしゃぎ。
ぴーちくパークでは、羊やヤギに餌をあげたり、背中をなでたりすることができました。
餌を引っ張られて、「すごい力だった。」「あっという間に取られちゃった。」と言う子もいました。
たくさん歩いたので疲れたのか、帰りのバスではぐっすり眠っている子も・・・

画像1画像2

夏休み明け!最後のプール

画像1画像2
今日1年生は、今年度最後になる、水泳の学習をしました。
水は、少し冷たかったですが、子どもたちはそんなことお構いなし。元気にプールに入っていました。
夏休み前までは、顔をつけることが少し苦手だった子も、
「先生、ぼく、ちょっと泳げるようになったよ!」と、笑顔で水をバチャバチャしている姿が印象的でした。
来年度は、もっと成長した姿を見せてくれるのでしょう。楽しみです。

シャボン玉、とんだ!!

画像1
7月16日(火曜日)、自分たちが用意したストローや輪っかでシャボン玉を作りました。自分の顔より大きなシャボン玉ができて、びっくり!!でした。
また、道具を使わずに手で輪を作ってシャボン玉を作る事もできました。子どもたちは、時間を忘れて活動していました。
画像2

よもぎだんごをつくったよ。

画像1画像2画像3
6月25日(火)に、地域のお年寄りの方たちと一緒に、よもぎだんごづくりをしました。
はじめは白かった生地が、よもぎを入れることで、綺麗な薄緑色になっていくのを見て、子どもたちは、大喜びしていました。
生地を丸めるときには、ねんど遊びの学習の成果を十分に発揮して、上手に丸めることができました。
完成したお団子は、地域の方と楽しくおしゃべりしながら食べたり、6年生にプレゼントしたりしました。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

拍手喝采!広響コンサート

画像1画像2
5月14日の3,4時間目に、音楽鑑賞会がありました。
今年は、広島交響楽団に来ていただき、体育館で演奏を聴きました。

演奏が始まるまでは、たくさんの楽器や音に、少し落ち着かない様子だった子どもたちでしたが、1曲目の演奏が終わったときには、「すごい!」「音が綺麗!」と、生の演奏に感動していました。

楽器紹介のコーナーでは、普段はなかなか見ることのできない、バイオリンやコントラバス、オーボエといった楽器を間近で見ることができ、子どもたちは、目を輝かせていました。

この演奏会を機に、楽器や音楽に興味を持った子もいたのではないでしょうか。

広島交響楽団のみなさん、素晴らしい演奏をありがとうございました。

1年生を迎える会&遠足

画像1画像2画像3
4月26日(金)の1時間目に、1年生を迎える会がありました。
6年生と一緒に、手をつないで入場し、各学年からお祝いの言葉をいただきました。

その後、竜王公園へ遠足に行きました。
6年生と一緒に、赤いロープの大きなジャングルジムで遊んだり、砂遊びをしたり、鬼ごっこをしたりと、とても楽しい時間を過ごしました。
帰り道は、1年生はみんなヘトヘト。6年生に歩きながら励ましてもらったり、荷物を持ってもらったり、おんぶしてもらったり。
6年生の優しさを感じた1日でした。

6年生と遊んだよ

画像1画像2
4月22日(月)に、6年生と初顔合わせをしました。
6年生のお兄さん、お姉さんと自己紹介をして、○×ゲームをしたり、グループごとに遊んだりしました。
おにごっこや、色おに、こおりおに、だるまさんが転んだなど、6年生が考えてくれた遊びに、1年生は大喜び。
遊びが終わったあとは、1年生はみんな笑顔いっぱい。6年生のことが大好きになっていました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816