最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:704
総数:161316

役に立つ

画像1
◆誰かの役に立つ。それこそ誇るべき幸福。
(佐藤 愛子 小説家)

 学校が再開してもうすぐ1週間。係が決まり、当番活動も始まりました。だれかのために役に立つこと。それが、学校での仕事です。

善悪の判断

画像1
◆よいことをすれば幸せになり、悪いことをすれば不幸になるという原則は、変えられません。
(高田 明和 医学博士)

 善悪の判断ができること、その判断によって行動できること。それこそが一番大事なことです。

微笑めば

画像1
◆しかめっ面をすれば、しわができますが、微笑めば、友達ができます。
(ジョージ・エリオット 作家)

 微笑んで、たくさんの友達をつくましょう。


10日頑張れば

画像1
◆10日頑張れば,新しい習慣になります。
(近藤 麻理恵  コンサルタント)

 学校が始まりました。まずは、10日がんばりましょう。

学校再開へ

画像1
◆つねによい目的を見失わず,努力を続ける限り,最後には必ず救われる。
(ヨハン・ゲーテ 詩人,劇作家)

 さあ新しいスタートです。どんな目標をもちますか。そこに向かって努力しましょう。

ラクは・・・

画像1
◆ラクは、いつでもできます。でも、ラクばかりしていると、もっと苦しいことが待っていたりする。
(水木 しげる 漫画家)

 ラクをしたなとか、手を抜いてしまったなというときは、気をつけないといけないですね。
 夏休みも水曜日・木曜日と残り2日となります。

努力なくして

画像1
◆成功(success)が努力(work)の前に来るのは、アルファベット順の辞書の中だけである。
(ヴィダル・サスーン  実業家)

 日本語の辞書も英語の辞書と同じですね。努力なくして、成功はないのです。

物を大事に

画像1
◆物を粗末にする人は、人も粗末にする。
(斎藤 茂太  精神科医、随筆家)

 物を大事にすることは、人としての基礎基本です。

今日できること

画像1
◆今日できることを、明日に残すな。
(エイブラハム・リンカーン  政治家 第16代アメリカ合衆国大統領)

 今日できることは、今日のうちにやってしまいましょう。それが、かしこい生き方です。

目標に向けて

画像1
◆目標に向けて厳しい練習に専念することが重要。そして、家族や友人、コーチなどの支えも大切になってくる。周囲の手助けがあってこそ、目標を見失わずにいられるんだ。(ウサイン・ボルト 陸上競技短距離選手)

 だれもが周りの人に助けられて生きているのです。感謝を忘れずに。

なせばなる

画像1
◆なせばなる、成さねばならぬ何事も。ならぬは、人のなさぬなりけり。(やればできる。やらなければ、出来ない。どんなことにおいても、出来ないと言うことは、やろうとしていないに過ぎない。)
(上杉 鷹山  江戸時代中期の大名)

 やってやろうという気持ちで、どんなことにも取り組みましょう。そうすることでやり遂げることができるのです。
 学校も再開し、来週には子どもたちも戻ってきます。

生き方を

画像1
◆日本の人達や文化が大好きなんだ。いつも誇り高く、忠実で優しいしね。ここの人達の生き方を、とても尊敬しているんだ。
(マイケル・ジャクソン  シンガーソングライター)

 日本人としてうれしい言葉です。そして、8月6日の平和記念式典などで様々な場所で世界に向けて子どもたちによる平和を強く意識する取組がたくさん報道されました。中野小でも平和ノート等で学んできた取組を生かして全学年が平和学習を行いました。
 明日から学校閉庁期間になりますが、今日も取組の内容は違いますが、科学研究のために児童が学校を訪れ、オーシャンブルーなどの研究を行っていました。

幸せの三要素

画像1
◆幸せの三要素は,自分自身が好きかどうか。よい人間関係をもっているかどうか。そして,人や社会に,貢献しているかどうか。
(アドラー 精神科医,心理学者)

 幸せの三要素。まず自分を好きになるところから始めましょう。
 今日8月6日は広島の子どもたちにとっても、特別な祈りの日です。かけがえのない、平和が続くためには何が大切なのかを考え、行動できるようになってください。

毎日を大切に

画像1
◆今日できないものは、明日もできない。いつもそう思って、毎日を大切にしていきたい。
(三宅 宏実 重量挙げ選手・指導者)

 今日やるべきことは、明日に先延ばししないで、今日やってしまいましょう。それが、毎日を大切にすることなのです。


努力次第

画像1
◆今日の成果は、過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。
(稲森 和夫  実業家)

 今日を境に、何事も努力次第で決まっているのです。


時間を意識

画像1
◆時間を意識することで、集中力を高めることができる。
(林 修  予備校講師、タレント)

 早いもので夏休みも折り返しが近づいてきました。残りの時間を意識して、それまでにやるべきことに集中しましょう。

一歩一歩

画像1
◆登る山の道のりがどんなに遠くとも、一歩一歩歩いとったら、いつかはたどり着ける。あきらめないことです。
(今西 壽雄  登山家)

 夏休みの間も、「一歩一歩」です。

魅了する言葉

画像1
◆何と言うかな、あー生まれてきてよかった。そう思うことが何ぺんかあるだろう。そのために人間生きてんじゃねえか?
(寅さん 車寅次郎渥美清主演 寅次郎物語より)

今、20代・30代の人たちから、寅さんが支持をされているのだそうです。映画の中には、寅さんの人を魅了する多くの言葉があるからでしょうか。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011