最新更新日:2024/06/26
本日:count up100
昨日:146
総数:160550

熱中症暑さ指数(WBGT)

画像1
 「暑い」「寒い」とうるさく言うな。夏は冬に感謝し、冬は夏に感謝しんしゃい。
(がばいばあちゃん 漫才師・島田洋七の祖母)

 その通りです。暑い一日だったけれど、今日も一日無事に終わったことに感謝しましょう。
 わずか14日間、最も早い梅雨明けでした。これからの熱中症対策は気が抜けません。午後には熱中症暑さ指数(WBGT)が、遂に30を超えました。警戒(WBGT 25〜28)で注意を促し、厳重注意(WBGT 28〜31)で激しい運動の禁止、危険(WBGT 31以上)で体育・校外学習の禁止のおよその目安を設定しています。

緑の募金

画像1
◆人は強さも優しさも持っています。互いに頼り合ったり,助け合ったりしながら生きていく。いつも強い人間なんていない。ずっと弱い人間なんていない。自分が強いときには,弱い人を助けてあげることです。
(宮城まり子 歌手,女優)

 やさしさは,いつか自分にかえってきます。
 緑の募金は、緑の復興のために手助けしてくれます。誰にとっても自然は大切です。

ほんのささいな親切や思いやり

画像1
◆日々の暮らしにある、ほんのささいな親切や思いやり、それこそが大いなる、幸福につながっていく。
(ドロシー・ロー・ノルト 家庭教育コンサルタント)

 日々の些細な親切や思いやり、形として表したいですね。
 卒園した幼稚園の園長先生や先生方が1年生の様子を見に来られました。どの先生も、休憩時間に一人一人に声をかけ、授業中にも学習の様子を見守っていただきました。


マイタイムライン

画像1
◆知識がありゃいいもんじゃない。その知識を生かす知恵がなきゃ。
(永 六輔 放送作家、作詞家、ラジオパーソナリティー)

 物知りだけではだめなのです。知っていることをどう使うかが、大事なのです。知識より知恵。
 1年生も、自分の避難行動を確認するために、ひろしまマイタイムラインの学習をしています。今年は空梅雨という予想も流れていますが、ゲリラ豪雨はいつ訪れてもおかしくありません。災害の知識だけでなく、いかに自分で避難できるか命を守るマイタイムラインです。

人の長所が多く目につく

画像1
◆人の長所が多く目につく人は,幸せである。
(松下幸之助 「経営の神様」)

 人のいいところを見つけて,それを伝えられる人になりたいですね。
 ひまわり学級の授業研究会では、子どもたちのよいところがたくさん出されました。異学年で構成されたチームだったので、上級生がボールを譲ってあげたり、チーム内でアドバイスしたりする光景に心が癒されました。

頑張っている人の姿

画像1
◆腕まくりをして汗を流しているおじさんさんを見ると,僕はなんだかすごく熱くなる。きっと早朝から,家族のためを思って頑張っているんだろうな。お母さんが小さい子供を自転車に乗せて一生懸命こいでいる姿も好きだ。僕が気がつかないだけで,日々の生活は頑張っている人の姿であふれているのだと思う。
(長谷部 誠  元プロサッカー選手)

 そうなのです。毎日の生活の中で,頑張っている地域の方や保護者の皆さん、子どもたちもいます。ささやかな日常の生活の中で頑張っている人たちがいることで,お互いに力をもらいます。
 2年生は町探検に行き、数々の頑張りを見聞きしました。そんな中、訪ねた動物病院では待合いにも入れないほど診療を待つ動物達がおり、ほんの少しだけの見学にしました。急遽、安芸中野駅の見学に変更しましたが、快く駅の方やキヨスクの方に許可をいただきました。駅の構内を見るとツバメが飛び回っており、よく見るとツバメの巣が構内に3つもあり、そのままにしている風景に、中野の町の皆さんの暖かさを感じました。

百聞は一見にしかず

画像1
◆見ることは知ることだ。
(ファーブル 生物学者)

 日本のことわざ「百聞は一見にしかず」と同じですね。本質を見極めるよう,しっかり見ましょう。
 6年生は、中庭でツユクサを探し、ツユクサの葉の裏にある薄皮を丁寧にはがして、自らプレパラートを作りました。実際に顕微鏡で見てみると、きれいな気孔が表れました。

あるきまうす

画像1
◆例外をつくったら,だめですぞ。今日はまあ,疲れているからとか,夕べはどうも,睡眠不足だったとか考えたら,もうだめなんだ。
(森 信三  教育者)

 夢や目標を叶えるためには,都合のいい理由をつけて,するべきことを先延ばししてはいけないのですね。
 1年生だからといって、廊下を少しぐらい走ってもいいわけではありません。これから雨が多くなる時期です。いつも、あるきまうす(歩きマウス)が見守ってくれています。

才能とは努力のこと

画像1
◆才能とは努力のこと。努力の出来る人が才能がある人なんだ。
(浅利 慶太  演出家,実業家)

 コツコツと努力できるということは,能力があるということなんですね。
 金曜日の午後、しかも給食前に水泳指導した後に、研究授業を行いました。難しい課題の説明に向かって、みんなコツコツと考えていました。

木を見て森を見る

画像1
◆森を見ながら木を育て、木を見ながら森を育てる」
(インクルーシブ教育 研修会から)

 あたたかい「かかわり合い」の中で、「一人一人」を育てる視点が大切です。
 いい空気の中で、バランスよく行われる授業、一人一人をどう生かしていくのかが要です。

縦割り交流会

画像1
◆計画とは,未来に関する,現在の決定である。(ドラッカー 経営学者)

 未来のために,今何ができるかが大事ですね。今,自分のなすべきことを見極めましょう。
 6年生は、事前にみんなで楽しく遊べる年間の計画を考え、第1回の縦割り交流会の企画・運営を行ってきました。幅広い人間関係をもつ経験を通して、自治的に協力する姿勢を育んでいきます。

全校一斉下校訓練

画像1
◆あたりまえのことを、あたりまえに、できるようになるだけで、あなたは突出できる。
(千田 琢哉 文筆家)

 当たり前のことを当たり前にできる人こそ、成功するのです。中学校区のスローガン「ABCを大事」にしましょう。家でも学校でもできるように、心がけましょう。
 全校一斉下校訓練では、みんなが揃ってあたりまえのことができることで、スムーズな行動につながります。それが、命を守る行動にもつながっていきます。

プール開き

画像1
◆出来ない理由を考えたら、理由は山ほど出てきますから、「やろうと思ったらやる」という事しか考えませんね。あとは、本気になるかどうかです。
(平尾 誠二 元ラグビー日本代表監督)


 「やろうと思ったらやる」、夏休みまでには、時間が十分あります。これからの自分の成長のために、挑戦しましょう。
 水泳指導が3年ぶりに再開しました。制限がある中の再開ですが、子どもたちの気持ちは随分高まっていたように思います。これから約1ヶ月間、工夫の連続です。


避難訓練

画像1
◆どうして、毎日、苦しい体力錬成ばかりするのか。やはり救助に必要だからです。身体を鍛えておけば、極端に言うと、酸素の消費量も少なくて済みますし、過酷な火災現場でも活動を続けられる。鍛えていなければ、あとほんの1m先で救助を待っている方へ、手が届かないかもしれない。だからこそ、とことん鍛えるんです。
(山田 俊亜  消防士、レスキュー隊員)

 かっこいいですね。人命救助するためには、日頃から体も心も鍛えておかなくてはなりません。
 東日本大震災では、津波により多くの犠牲者が出ましたが、釜石市の子どもたちは日頃の避難訓練などの防災教育が功を奏して、釜石の奇跡と言われるように、ほぼ全員が助かりました。自らの判断で、自分と、周りの人の命を守ったのです。

誰もの心に

画像1
◆誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです。
(レットン 元女子体操選手)

 わたしたちの心の中にある火。それを見つけましょう。その火を育めば、豊かで明るい生き方ができます。 
 5年生の野外活動が無事終わりました。心に残った思い出を大切にして、自主・責任・協力の火を燃やし続けてください。

人間の最大の魔法

画像1
◆人間の最大の魔法はおそらく笑うことよ。私たちは、どんなに絶望的な状況に陥っても笑うことによって、精神を立て直すことができるのよ。
(トリイ・ヘイデン 児童心理学者)

 今日も、みんなが笑って、いい一日を過ごせるといいです。
 5年生は野外活動2日目です。1日目は、カッター訓練、キャンプファイヤーと充実した楽しい1日を過ごしました。キャンプファイヤーでは、ゲームにダンスに笑いが絶えなかったです。2日目は疲れがたまり始めるころですが、笑顔で乗り切りましょう。


周りの人達への感謝

画像1
◆夢を叶えるには,自分と他人を大事にすることが大切です。そして,周りの人達への感謝も忘れないでください。
(宮間 あや 女子サッカー選手)

 夢を叶えるためには,自分と周りの人を大事にすること,そして感謝することを忘れないこと。
 明日から野外活動が始まります。家族に支えられて,宿泊活動など、様々なことができるのです。実は、見えないところで家族の手厚い準備と支えがないとできません。「家族に感謝」を学ぶ良い機会です。楽しい時間を大切にしましょう。

喜びを分かち合って

画像1
◆団体は皆で励まし合って、喜びを分かち合ってできるので楽しいですね。団体のときの方が素直に喜びが表現できていると思います。
(内村 航平 体操競技選手)

 個人よりも団体、皆でやることの方が、プレッシャーもあるけれど、楽しみや喜びを共有できるところがいいのかも知れません。
 修学旅行も、みんなで行動できるから喜びを分かち合ってできるので楽しくなります。表現力も行動力も倍増し、団結力や優しさ、思いやりなど一人一人の秘めた力も発揮できます。書写の時間、修学旅行の俳句を考え、筆で旅行を振り返っていました。



サンセット

画像1
◆花も美しい、月も美しい、それに気づく、心が美しい。
(禅の格言)

 季節の移り変わりと共に、身近な自然も変わっていきます。そんな変化に気づける心の余裕がほしいですね。
 日本は、旅行・観光の魅力度ランキングで世界一になりました。修学旅行先でも、それぞれ地方の名所や名跡だけでなく、数々の様々な美しい瞬間に出会いました。

瀬戸大橋

画像1
◆旅の過程にこそ価値がある。
(スティーブ・ジョブズ 実業家)

 瀬戸大橋から見る眺めは、いつ見ても素晴らしいです。バスガイドさんから信号機が付いたことも教えてもらいました。旅は見学地だけではありません。その行程もしかり、逸れぞれの地方のうんちくある言葉もしかり。バスガイドさんをはじめ、姫路城や野田断層のガイドさん、語り部の方、そしてホテルの方々などからたくさんの話が聞けたことは、旅の楽しさを増やしてくれました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011